最新記事の一覧
-
授業改善
田村学著『「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』刊行のお知らせ 第2回
-
授業改善
小3 国語科「三年とうげ」全時間の板書&指導アイデア
-
授業改善
学びを自分ごと化し、自らやる子に育てるコツ
-
授業改善
小6外国語 Unit 7「My Best Memory」の指導アイデア②
-
授業改善
小6外国語 Unit 7「My Best Memory」の指導アイデア①
-
学級経営
「毎日席替え」で学び合う集団を育てよう
-
学級経営
【係活動】二学期のふり返りを三学期の活動のまとめに生かす
-
学級経営
【小3】12月の学級通信 作成例「みんなで冬を楽しもう!」
-
教師の学び
善悪を子供に教えるには〈後編〉【伸びる教師 伸びない教師 第25回】
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #12 地域の課題の受けとめ方|長谷泰昌先生(北海道公立中学校)
-
学級経営
宿泊学習の前説に! 睡眠を邪魔するNGワードランキング5【宿泊学習の面白対応術 #3】
-
学級経営
【小1】12月の学級通信 作成例「風邪予防をしましょう」
-
学級経営
子ども同士のトラブル|アヤ&メグの新任教師お悩み相談⑥
-
授業改善
小5外国語 Unit 7「Welcome to Japan.」指導アイデア②
-
授業改善
小5外国語 Unit 7「Welcome to Japan.」指導アイデア①
-
教師の学び
宗教2世【わかる!教育ニュース#16】
-
授業改善
算数カードで復習力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ⑨
-
教師の学び
善悪を子供に教えるには〈前編〉【伸びる教師 伸びない教師 第25回】
-
授業改善
理科授業で、誰もが自信をもって考察をまとめやすくするためのポイント 【理科の壺】
-
授業改善
小4外国語活動 Unit 7「What do you want?」指導アイデア
-
授業改善
小6 国語科「狂言 柿山伏」「柿山伏について」板書例&全時間の指導アイデア
-
授業改善
小3外国語活動 Unit 7「This is for you.」指導アイデア
-
授業改善
上がる!授業の基礎力ヒント集【♯三行教育技術】
-
学級経営
通知表作成でNGなこと/GOODなこと
-
学級経営
板書で見る話合い活動の工夫ポイント
-
学級経営
寒さに負けない体づくり〜子供たちが主体的に予防に取り組む保健指導〜
-
授業改善
小4体育「ゲーム(ゴール型ゲーム)」指導アイデア②
-
授業改善
小4体育「ゲーム(ゴール型ゲーム)」指導アイデア①
-
授業改善
国語科「わたしはおねえさん」②発問の極意#9〈単元づくりと導入の発問〉
-
学級経営
気がゆるむ危機月、学級で絆を深める!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#07【中・高学年】
-
授業改善
小6体育「体つくり運動(体の動きを高める運動)」指導アイデア
-
学級経営
自分たちの学校生活を振り返り、課題を解決する学級活動(1)
-
学級経営
目立たないけど教師を支える!名もなきワザ13連発【♯三行教育技術】
-
授業改善
小3算数「分数」指導アイデア《単位分数を使ってたし算を考えよう》
-
教師の学び
「GRIT」とは?【知っておきたい教育用語】
-
学級経営
効果的なほめ方で子供たちを伸ばす教師になろう
-
学級経営
【相談募集中】補助の先生が授業中、勝手に指導をし始めます
-
授業改善
アート鑑賞「私は面白いことが好きなのですが、子供に対する雰囲気の押し付けになりますか?」
-
学級経営
#36 これからも自分の可能性を信じて【連続小説 ロベルト先生!】
-
教師の学び
“男”を選んだ母親に捨てられて<後編>~スクールソーシャルワーカー日誌 僕は学校の遊撃手 リローデッド⑥~