
小5算数「図形の面積」指導アイデア
小4算数「面積」指導アイデア
小6算数「場合の数」指導アイデア
小5算数「平均・単位量当たりの大きさ」指導アイデア
小4算数「式と計算の順序」指導アイデア
小1算数「かたちづくり」指導アイデア(2/5時)《3枚の色板で基本図形を構成》
小3算数「分数」指導アイデア《分割分数と量分数の違い》
小3算数「三角形と角(三角形を調べよう)」指導アイデア《円を利用した三角形の作図》
小3算数「計算の順序」指導アイデア《乗法の結合法則を用いた計算の工夫》
小3算数「式と計算(□を使って場面を式に表そう)」指導アイデア《□を用いて式を立てる》
小4算数「小数のかけ算とわり算」指導アイデア《小数×整数の筆算のしかた》
小4算数「分数」指導アイデア《同分母の帯分数のひき算》
小5算数「割合」指導アイデア《割合を用いた二つの数量の比べ方》
小5算数「帯グラフと円グラフ」指導アイデア《複数のグラフから情報を読み取る》
小2算数「かけ算(3)」指導アイデア(3/6時)《簡単な場合の2位数と1位数の乗法》
小1算数「ひき算」指導アイデア(1/9時)《12-9の計算の考え方》
小1算数「たしざん」指導アイデア(1/10時)《和が10より大きい数になるたし算》
分数の比をカンタンに簡単にする方法【土作先生ミニネタ動画】
小2算数「九九をつくろう(1)」指導アイデア(20/22時)《6の段以降の九九の構成》
小3算数「かけ算の筆算」指導アイデア(11/11時)《答えが一番大きくなるかけ算をつくりましょう》
なぞり学習で見る力を育む <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ⑦
小1算数「なんじ なんじはん」指導アイデア《このとけいは、どうよめばよいのかな》
小3算数「何倍でしょう」指導アイデア《倍の数量の求め方》
小3算数「小数②」指導アイデア《身の回りにある小数で表される量》
小3算数「小数①」指導アイデア《端数部分の水のかさや長さの表し方》
小2算数「式と計算」指導アイデア(1/3時)《加法の結合法則と( )の用い方》
小2算数「かけ算(1)」指導アイデア(1/22時)《乗法が用いられる場合と乗法の意味の理解》
小2算数「かけ算(2)」指導アイデア(1/11時)《6の段の九九の構成と理解》
小1算数「たし算」指導アイデア(8/10時)《計算カードの並び方の関数的な見方》
小5算数「分数と小数、整数」指導アイデア《整数の除法の結果を分数で表す》