-
愛知県公立小学校教諭
佐橋慶彦
1989年、愛知県生まれ。『第57回 実践!わたしの教育記録』特別賞、第19回学事出版教育文化賞受賞。教育実践研究サークル「群青」代表。学級経営や児童に寄り添ったアプローチの研究と実践を行っている。
佐橋慶彦の記事一覧
-
学級経営
6月の先生のお話|不適切な行動への24のアプローチ
-
学級経営
6月の学級通信文例:係活動への取り組みが学級の荒れを防ぐ
-
授業改善
【相談募集中】高学年を惹きつける図工の授業づくりとは?
-
学級経営
5月の学級通信文例:ルールのゆるみをフォローする
-
学級経営
5月の先生のお話|言いつけ合戦への対応
-
学級経営
4月の学級通信文例:持続可能な「日記+教師コメント」形式
-
学級経営
4月の先生のお話|学級開きはシンプルがベスト
-
学級経営
【相談募集中】中学年の子どもの扱いがわからず、クラスの荒れが目立つように
-
学級経営
【相談募集中】威圧的な指導に違和感を感じます
-
学級経営
学級開き:温かく安心できる学級をつくるアクティビティ
-
学校行事
卒業文集づくりと書き方:コロナ下でも3つの工夫で個性あふれる1冊に
-
学級経営
思い出総選挙、紙飛行機大会…コロナ下でも6年生の日常に充足感を
-
学校行事
Withコロナの運動会に向けて考えておきたい3つのこと
-
授業改善
体育の新型コロナ対策②:「接触しない鬼ごっこ」と「グループ交代制」
-
授業改善
コロナ禍でも「子供同士の関係性」を育てる授業の工夫
-
授業改善
体育の新型コロナ対策:集合整列の工夫となわとびカードの活用
-
学級経営
小学校の係活動を活性化させる!簡単4つのアイデア
-
学級経営
ルールも準備も簡単!教室で楽しめる「すきま遊びベスト3」