-
岩手県公立小学校教諭
古舘良純
1983年岩手県生まれ。菊池道場岩手支部代表、バラスーシ研究会所属。『小学6年担任のマインドセット』『子どもと教師を伸ばす学級通信』『ちょこっとシリーズ4冊』(全て明治図書)。【Instagram】https://www.instagram.com/furudateyoshizumi/【Twitter】https://twitter.com/YoshiJunFなど、SNSでも情報発信中。
古舘良純の記事一覧
-
学級経営
【ワーク型連載・課題2】 「教室のルール」のリフレクションで安心感を生み出す
-
学級経営
【ワーク型連載・課題1】教師と学級の本質が見えるリフレクションで、現在位置と進行方向を定める
-
教師の働き方
【相談募集中】子供の問題を過去の担任のせいにされてつらい
-
学級経営
お別れする子どもたちへ、どんな言葉をかけますか?【音声つき】
-
学級経営
子どもの主体的な姿を引き出す指導のアイデア【音声つき】
-
学校行事
6年生を送る会のゲームチェンジ【音声つき】
-
教師の働き方
【相談募集中】大学の講義がつまらなすぎて将来が不安になる
-
学級経営
個人面談でさりげなくBGMを流すと生まれるメリットとは【音声つき】
-
学級経営
【相談募集中】担任である自分と子供たちとの間に距離がある
-
授業改善
研究授業、最適解の見つけ方【音声つき】
-
学級経営
さようならの前にコレ!帰りの号令3ステップ【音声つき】
-
教師の働き方
若手教師を育てる言葉かけ【音声つき】
-
学級経営
言葉かけの精度を上げる「北風と太陽」の視点【音声つき】
-
学級経営
学級の成長を加速させる「しなやかな指示出し」とは?【音声つき】
-
学級経営
【相談募集中】挙手をする子が少ないのは、自分の授業に問題がある?
-
学級経営
卒業式練習は最後の授業
-
学級経営
3学期は具体的な行動を重ねて足元を固めよう
-
学級経営
小学校教師は「先回りしすぎ」に注意しよう
-
学級経営
小学校教師が身につけるべき「変換思考」とは
-
授業改善
教師の「話す技術」をアップする古舘式トレーニング法【動画】
-
授業改善
教室の空気を変える「古舘式」9つの技【動画】
-
学級経営
髙橋朋彦×古舘良純対談:6担初心者がぶつかる壁と乗り越え方
-
授業改善
古舘式【授業づくりノート】のススメ
-
教師の働き方
学年主任必見!最強の学年チームをつくるまでの3つのスモールステップ
-
教師の働き方
「こうしなきゃ!」と自ら気付く子になるちょっとした心がけ
-
教師の働き方
「職員室にいたくない」と思ってしまうあなたへ
-
教師の働き方
教員が学校のトイレ掃除をすることで学んだ3つの大切なこと
-
学校行事
【臨時休校 緊急寄稿】時短卒業式を準備しながら小六担任として今思うこと
-
授業改善
授業の基礎力をつけるために誰でもできる5つのこと【#三行教育技術】
-
授業改善
授業のテンポとは具体的にどういうことか?【#三行教育技術】