【ワーク型連載・課題1】教師と学級の本質が見えるリフレクションで、現在位置と進行方向を定める


これは、自分もまわりも笑顔にする教師になるための、ワーク型連載です(1記事100円、毎月25日配信。1年間の連載です)。
ナビゲーターは、今大注目のミドルリーダー・古舘良純先生。
毎月提示するポイントを意識しながら課題に取り組むので、力が身につくのを体感できるはず。
課題は配信月に合わせて提案しますが、参加はいつからでも遅くはありません!
まわりの目を気にせず、自分のペースで学びを深めてください。
そして、取り組んだ内容はぜひ、記事内の応募フォームからシェアしてください。
古舘先生と編集部で目を通し、記事やみん教のSNS、古舘先生のSNSなどで紹介をさせていただくこともあります。
心地よい刺激の中で、「いつかなりたい」と思ってきた理想の教師像に近づいていきましょう!
さて、初回となる今回は、<教師と学級の本質が見えるリフレクション>の方法を学びます。
リフレクションをすると決めたら、まずは、正確な現在位置と進む方向を確認しましょう。
執筆/岩手県公立小学校教諭・古舘良純
【この記事の内容】
□<教師と学級の本質が見えるリフレクション>4つのポイント
□4つのポイントを具現化する<オリジナルワークシート(Word、PDF2種。ダウンロード・プリント可)>
□古舘先生の<リフレクション記載文例>
□<課題>と<提出フォーム>
いかがでしたか?
次回は、2023年5月25日の配信予定です。
今回のリフレクションで見えてきた諸相をもとに、1学期の折り返し、6 月に突入する際の心構えなどについて学ぶ予定です。よい1か月になりますように!
【関連記事】
★毎月25日更新★ 自分もまわりも笑顔にする! 中堅教師のリフレクションタイムシリーズはこちら!
・【ワーク型連載・課題2】 「教室のルール」のリフレクションで安心感を生み出す
・【ワーク型連載・課題1】教師と学級の本質が見えるリフレクションで、現在位置と進行方向を定める
>>もっと見る