小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小2算数「100より大きい数」指導アイデア《100を単位とした数の見方》
小5体育「器械運動(マット運動)」指導アイデア
低学年の保護者が安心できる授業参観
小6理科「植物の成長と日光・水の関わり」指導アイデア
小6算数「分数のわり算」指導アイデア《分数÷分数の計算方法を考えよう》
習慣になる指導を!小一小二6月の保健・衛生指導
小3社会「わたしたちのくらしと農家の仕事」指導アイデア
小4算数「角の大きさ」指導アイデア《三角定規を使って角の大きさを比べよう》
小5社会「稲作の盛んな地域」指導アイデア
小5国語「みんなが過ごしやすい町へ」指導アイデア
低学年の楽しい集会活動のポイント
信頼関係を築ける保護者会にするために
小1道徳「ジャングルジム」指導アイデア
低学年の子供たちが楽しめる学級会づくりのポイント
小5国語「世界でいちばんやかましい音」指導アイデア
小3体育「セストボール(ゴール型ゲーム)」指導アイデア
小3国語「言葉で遊ぼう」「こまを楽しむ」指導アイデア
準備不要!5分でできるアイスブレイク【出会いの場面編】
小5理科「植物の発芽と成長」指導アイデア
小4社会「ごみの処理と利用」指導アイデア
小一小二の席替え 決め方のポイント
小1算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」指導アイデア《のこりはなんびきになりますか》
小6国語「私たちにできること」指導アイデア
小3道徳「三本のかさ」指導アイデア
6月の学級通信 作成例【小二】
小3理科「こん虫をしらべよう」指導アイデア
小6体育「陸上運動(走り幅跳び)」指導アイデア
小5算数「小数のわり算」指導アイデア《わる数が小数のときの計算方法を考えよう》
小3国語「自然のかくし絵」指導アイデア
小4体育「ゲーム(ネット型ゲーム)」指導アイデア
フッターです。