小4体育「ゲーム(ネット型ゲーム)」指導アイデア

執筆/熊本県公立小学校教諭・藤本祥太
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、熊本市教育委員会指導主事・吉田誠

授業づくりのポイント

中学年のゲーム領域では、規則を工夫したりゲームの型に応じた簡単な作戦を選んだりして、集団対集団で友達と力を合わせて競い合いながら楽しむことのできる易しいゲームを行います。

なかでも、ネット型ゲームは、相手チームと区切られたコートにおいて、手や用具を使って相手コートにボールを返球する喜びに触れることのできるゲームです。

そこで今回は、相手から来たボールを直接相手コートへ返球することのできる「テニスを基にした易しいゲーム」を取り上げます。味方につなぐ必要がないため、身に付けるべき動きがシンプルとなり、すべての子供が学習内容の習得に向かって取り組むことができるでしょう。

本単元では、「1対1」や「2対2」のゲームが中心となるため、ボールに多く触れる機会が保障されます。さらには、コートを複数用意したり単元を通した規則の工夫を行ったりすることで、子供たちが活動を通して運動の喜びに触れることができるようになります。友達と一緒に活動に取り組みながら、たくさん体を動かしたり簡単な作戦を選んだりし、できるようになった喜びにすべての子供たちが触れられるようにしましょう

小4体育「ゲーム(ネット型ゲーム)」指導のポイント

単元計画(例)

単元計画(例)

※前半はボール操作に慣れて相手コートに返すこと、後半は簡単な作戦を選んで攻めと守りを楽しむことを想定しています。

楽しむ① ボールや用具操作に慣れ、ラリーを続けて楽しもう

ネット型ゲームにおいて、子供たちが最初に楽しさを味わうのは「ボールを打ち返せたとき」や「ラリーが続いたとき」です。

そこで単元前半では、「ボールや用具操作に慣れて、相手コートに返す」ことを中心的な学習内容にします。ボールは打感のよいビニール製のボール(直径約12cm、重さ約30g)を使用することにし、ラケットは3種類(手の平・段ボールで作ったラケット・軽量のミニテニスラケット)の中から選んでよいことにします。

相手から来たボールを打ち返したり、その結果ラリーが続いたりする楽しさをすべての子供たちが味わうことができるよう、ボール慣れの運動を取り入れたり、「相手コートから来たボールは、必ずワンバウンドしてから打ち返す」「味方の2人は必ず交互にボールを打ち返す」という規則を設定したりします。単元前半は、特にボール操作の面を中心にして、誰もが「当たった」「返せた」という成功体験を味わうことができるようにしましょう。

心と体の準備をしよう

●1人でポンポン
●かべバン

1人でポンポン

・ボールを1個持って壁に向かって立つ。
・壁に向かってボールを打ち、跳ね返ってきたボールをワンバウンドで打ち返すようにする。

●むげんラリー

むげんラリー

・2人がボール1個を持ち、1対1で打ち合う。
・必ずワンバウンドしてから打ち返し、多く続くようにペアで協力し合う。

ボールや用具操作に慣れ、相手コートに返して楽しもう

●ワンバウンドミニテニス

・1チーム2人or3人(2対2のダブルス)
・コートはバドミントンコート程度の広さ(縦約12m、横約6m程※実情に合わせて)ネットの高さは70~90cm
・どちらかのチームに得点が決まったら、それぞれローテーションを行う。
・サーブは、サーブライン(コート中央の線)より後方から山なりのボールを下から打つ。
・サーブは、自チームと相手チームが交互に打つ。
・相手の打ったボールは、必ずワンバウンドしてから打ち返す。
・相手コートから来たボールは、味方どうし、必ず交互に打ち返す。
・1試合は、5分間の時間制で行う。
【自分チームの得点になるとき】
○相手のコートで2バウンド以上させたとき。
○相手が打ち返したボールが自分のコートに入らなかったとき。

ボールを打つもの

・パーにして開いた手の平、または、手にフィットする市販の教具
・段ボールを切って製作した、手のひらにはめて使用するラケット
・打面が大きく、柄が短くて軽いラケット

ボールを打つもの

コーンや高跳びのポールなどに、バーやゴムひもを張ってテープを付けると簡易ネットになります。

楽しむ② 簡単な作戦を選んで攻めと守りを楽しもう

単元後半は、子供たちの実態や思いに応じて規則を一部修正してもよいでしょう。例えば、ノーバウンドでの返球を認める規則に変更するだけで、「どうしたらうまくいくだろうか」「もっとうまく返したい」などという思考が生じるようになります。それにより、「相手からボールが来るとき、2人はどこにいればよいか」など、簡単な作戦の必要感が高まってきます。

四年生の子供たちには、簡単な作戦を例として示したり、作戦がうまくいったチームを認める言葉がけをしたりすることが、すべての子供の学習内容の定着に向けて非常に効果的でしょう。チームで簡単な作戦を選ぶ活動を取り入れながらゲームに取り組むことで、うまくいって喜び合ったり、失敗しても励まし合ったりすることができる人間関係を深めることもできます。攻めの技能が高まると、守りの運動量も増してきます。攻めと守りを楽しめる学習展開にすることで、子供たちは個の力を輝かせ、仲間とのかかわりの大きさを実感できるでしょう。

動き方のポイントを見付けよう

イラスト/栗原清、横井智美

『教育技術 小三小四』2020年6月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました