
小学校理科と中学校理科の接続「問題と課題」【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#21
想像する力を伸ばそう〔心で回転・漢字〕【漢字コグトレ #10】課題シート付
なぜみんなで実験するの? ~理科実験における「再現性」の大切さ~ 【理科の壺】
良い伝統を受け継ぎ、責任を自覚できる「6年生を送る会」アイデア
#48 青春の1ページ【連続小説 ロベルト先生!】
小5国語「大造じいさんとガン」指導アイデア
小5 国語科「伝わる表現を選ぼう」全時間の板書&指導アイデア
運動の記録を活用するにはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #17】
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」新採・新人賞 中原修平さん(愛知県名古屋市立神の倉小学校教諭)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 窪田悠さん(埼玉県さいたま市立大宮国際中等教育学校教諭)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 宮森正人さん(北海道札幌市立札幌開成中等教育学校教諭)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 友田真さん(広島県府中町立府中小学校教諭)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」入選作品 水流卓哉さん(愛知県豊橋市立二川小学校教諭)
第58回 2022年度 「実践! わたしの教育記録」特別賞 久冨哲朗さん(バルセロナ日本人学校教諭)
これでバッチリ 理科室のICT環境 【理科の壺】
【完売しました】通販限定・せんせい日めくりカレンダー発売! 新年度、「1日と自分らしく向き合う」新習慣を始めませんか?
「学級お別れ集会」をしよう ~学級活動(1)~
#47 ぼく、もらしちゃったんだ【連続小説 ロベルト先生!】
児童一人ひとりを大切にする、図工作品の掲示方法
小学校の科学クラブと理科授業 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#20
自学のハードルを下げて子どものやる気を引き出す【自学をやってみよう! #1】
子どもが『知ってるつもり』に気づく事象提示の工夫 【理科の壺】
小5体育「ボール運動(ネット型)」指導アイデア
小5国語「提案しよう、言葉とわたしたち」指導アイデア
先生183人が教えてくれた 「日めくりカレンダー」の活用術
読書指導のアイデア ⑤言葉遊び
#46 相手の目を見て明るい笑顔で【連続小説 ロベルト先生!】
小5国語「想像力のスイッチを入れよう」京女式板書の技術
小5算数「角柱と円柱」指導アイデア
小5外国語 Unit 8「Who is your hero? あこがれの人について発表しよう」指導アイデア②