授業支援のクラウドアプリで学びをもっと深めるには【タブレットで変わる授業デザイン】#4
#25 修学旅行が一生の思い出となるように【連続小説 ロベルト先生!】
小2算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」指導アイデア(2/10時)《三角形と四角形はどれかな》
もっと教員数が増えないと、とばかり捉えないで【妹尾昌俊の「半径3mからの“働き方改革”」第11回】
教職八分目・余白をつくろう! ~続・自分でできるプチ「働き方改革」~
小3国語「ちいちゃんのかげおくり」指導アイデア
小3理科「地面のようすと太陽」指導アイデア
記者が感じる「授業取材」今昔【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話㉑】
「指導と評価の一体化を図る」とは?【田村学流 単元づくり・授業づくり#21】
小3 国語科「ちいちゃんのかげおくり」全時間の板書&指導アイデア
展開の発問づくり~「ごんぎつね」を例に~【主体的な学びを生み出す 国語科「発問の極意」#2】
小二道徳授業ルポ「ごめんね、もえちゃん」相手にとっての親切とは何かを考えさせる
【相談募集中】発達障害があって肉が食べられない私は、教員は諦めるべきか
小1生活「あきのおもちゃをつくろう」指導アイデア
わがままA君が優しくなる席替えの工夫
「初心忘るべからず」とは?〈後編〉能楽師・安田登の【能を知れば授業が変わる!】 第十幕
小5算数「整数の性質」指導アイデア
授業力を高めたい!⑩ アウトプットで自分を高める|樋口綾香のすてきやん通信
さようならの前にコレ!帰りの号令3ステップ【音声つき】
体育学習の流れを作ろう【♯三行教育技術】
「初心忘るべからず」とは?〈前編〉能楽師・安田登の【能を知れば授業が変わる!】 第十幕
いじめや子供同士のトラブルがあったとき読み聞かせたい絵本5選
子どもの学びのつながりをつくる教材の工夫 【理科の壺】
二学期スタート意欲を高める!子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」#05【中・高学年】
小学校教師に便利なアプリ・サイト
学級をよくするアイデアを聴き合う『サークルタイム』第4段階【子供同士をつなぐ1年生の特別活動】⑦
劇的に変化!ギフテッドもしくは2Eの子どもの支援実例
小2国語「お手紙」板書の技術
小5国語「新聞を読もう」京女式板書の技術
小6国語「言葉の変化」京女式板書の技術
小1国語「いちねんせいのうた」京女式板書の技術
小4国語「ごんぎつね」板書の技術
小3国語「ちいちゃんのかげおくり」板書の技術
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載第5回「子供ファーストの授業ってどんなもの?」
小3算数「円と球」指導アイデア(8/8時)《ボールがぴったり入った箱のまわりの長さ》
9月の先生のお話|「元に戻す」より「次に進む」言葉掛けでリスタートを
#24 絵本のもつ不思議な力【連続小説 ロベルト先生!】
小5国語「よりよい学校生活のために」指導アイデア
『白衣の美しいたたみ方』で着替えの達人【どの子も安心して学べる1年生の教室環境 #7】
9月の学級通信:ワクワクを学びに変える中学年の感性を育む