小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
係活動を充実させる! 係の発表会
保護者会をスムースに進行するための工夫3つ
みんなで楽しく一年を締める!思い出づくりの「学年末レク」
コロナ禍でもできる!6年生を送る会のポイント
小4社会「国際交流に取り組むさいたま市」指導アイデア
ぬまっちが目標とする教師&子供を惹きつけるコツ|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
2月の学級経営・実務のまとめ (小3小4)
子供たちのやる気を育てる学級経営4つのポイント
授業の隙間5分でできるミニゲーム【国語】
小4国語「世界一美しいぼくの村」指導アイデア
小4道徳「ぼくらだってオーケストラ」指導アイデア
「探究学習」を有意義なものにするためのポイント|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
読書好きな子どもに育てるには
小4国語「調べて話そう、生活調査隊」指導アイデア
授業の隙間5分でできるミニゲーム【算数】
小4理科「水のすがたとゆくえ」指導アイデア
小4体育「ゴール型ゲーム」指導アイデア
2月の学級通信 作成例【小四】
算数のヒント集26連発【♯三行教育技術】
小4体育「器械運動(マット運動)」指導アイデア
脱マンネリ!子供たちの係活動のアイデアを広げるアイデア
小4理科「もののあたたまり方」指導アイデア
小4国語「調べたことを報告しよう」指導アイデア
小4算数「分数」指導アイデア《1より大きい分数の表し方を考えよう》
小4道徳「『正直』五十円分」指導アイデア
最後の3か月! 「三学期のめあてカード」ラストスパート!
次の学年まであと○日! ~自分の成長をふり返り、次学年へとつなぐ学級活動(3)アイデア
1月の学級通信 作成例【小四】
コロナ禍で見えてきた特別活動の可能性 ~予測困難な時代を生きる子どもたちに、必要な力とは~ 〈最終回〉
三学期の学級目標、あいうえお作文・合体式で作ろう
フッターです。