
「この授業で絶対にやるべきことはこれ」と一言で言えるでしょうか?【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話⑯】
「学校でいちばん授業が下手な先生」の授業は、どんな授業?【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話⑮】
本当の授業の意味は、質問しないと分からない【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話⑭】
「学ぶ子供に寄り添う」という考え方が大事!【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話⑬】
2021年の社会情勢と教育トピックを振り返る
小4算数の授業づくり「2桁のわり算」編【動画】
小6算数の授業づくり「立体の体積」編【動画】
小3算数の授業づくり「あまりのあるわり算」編【動画】
小3算数「ひき算の筆算」:『繰り下がり』の教え方【動画】
小3算数「たし算の筆算」〜十進位取り記数法【動画】
小6算数「資料の調べ方〜代表値とは?」【動画】
小4算数「1億を超える数」:学習指導要領のポイント【動画】
教科調査官インタビュー:10年後の社会を見据えた低学年国語科の授業づくり
小6算数「分数÷分数」:数直線・面積図・関係図で攻略②【動画】
教科調査官インタビュー:コロナ下での低学年体育科の授業づくり
小6算数「分数×分数」:数直線・面積図・関係図で攻略①【動画】
教科調査官インタビュー:コロナ禍での低学年音楽科の授業づくり
教科調査官インタビュー:コロナ禍での低学年算数科の授業づくり
学習指導要領のポイント③『深い学び』のキーワードはコレ!【動画】
学習指導要領のポイント②『対話的な学び』のポイントは3つ!【動画】
学習指導要領のポイント①『主体的な学び』は5ステップ!【動画】
学習指導要領を授業づくりに活かそう【動画】
【小一・小二】学習指導要領を踏まえた「三学期の通知表」の書き方
「プログラミング教育の手引」に見る文部科学省のねらいとは【教育ニュース】
新学習指導要領の3観点をベースに通知表作成5つのポイント
学習評価はどう変わる? 3観点の趣旨を理解するポイント|市川伸一先生(東京大学名誉教授)
新学習指導要領の下で求められる学校づくりを再確認しよう
新学習指導要領実施に向けたカリキュラム・マネジメントの進め方
新学習指導要領への実施に向け、新年度までに万全の最終準備を
新学習指導要領:現場教師の6つのモヤモヤを元視学官に聞いてみたら…