小6らくらくUnit 2「How is your school life?」⑦【モトヨシ先生のスライドde外国語】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のスライドde外国語」。今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 6 Unit 2「How is your school life? ~宝物を伝え合おう~」第7時(Unit 2で学習した内容を使ってグループで協力してスペシャルクイズに挑戦しよう!)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語活動の授業をらくらくクオリティアップ!

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子

スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう

小学校6年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 6」のUnit 2「How is your school life? ~宝物を伝え合おう~」全8時の7時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

単元のゴール
自分の紹介したい宝物を伝えるためのヒントとなる英語を考えよう。「読む」活動を通して、友達の宝物が何かヒントをもとにしてクイズに挑戦しよう!
○本時の目標
Unit 2で学習した内容を使ってグループで協力してスペシャルクイズに挑戦しよう!

単元の評価規準(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉

I live in ~. I go to ~. I usually ~. My treasure is ~. およびその関連語句などについて、理解している。
〈技能〉
世界の子供たちや自分たちの日常生活について、聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
相手のことをよく知るために、世界の子供たちや自分たちの日常生活などについて、短い話の概要を捉えている。
●主体的に学習に取り組む態度
相手のことをよく知るために、世界の子供たちや自分たちの日常生活などについて、短い話の概要を捉えようとしている。
外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、海外の国について、短い話の概要を捉えようとしている。

【読むこと】
●知識
I live in ~. I go to ~. I usually ~. My treasure is ~. およびその関連語句などについて、簡単な語句や基本的な表現を理解している。
●技能
I live in ~. I go to ~. I usually ~. My treasure is ~. およびその関連語句などについて、書かれた英文を理解する技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、世界の子供たちや自分たちの日常生活などについて、書かれた簡単な語句や基本的な表現の意味が分かり、声に出して読んでいる。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことを伝え相手のことをよく知るために、世界の子供たちや自分たちの日常生活などについて、書かれた簡単な語句や基本的な表現の意味を分かろうとし、声に出して読もうとしている。

【話すこと】
●知識・技能
〈知識〉

I live in ~. I go to ~. I usually ~. My treasure is ~. およびその関連語句などについて、理解している。
〈技能〉
I live in ~. I go to ~. I usually ~. My treasure is ~. およびその関連語句などを用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合う(話す)技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、世界の子供たちや自分たちの日常生活などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている(話している)。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、世界の子供たちや自分たちの日常生活などについて簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おう(話そう)としている。
外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、世界の国について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おう(話そう)としている。

【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉

I live in ~. I go to ~. I usually ~. My treasure is ~. およびその関連語句などについて、英文の語順などを理解している。
〈技能〉
I live in ~. I go to ~. I usually ~. My treasure is ~. およびその関連語句などについて、例文を参考に書く技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことを伝えたり、相手のことをよく知るために、自分たちの日常生活について、例文を参考に書いている。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことを伝えたりするために、自分たちの生活について、例文を参考に書こうとしている。

○言語材料
(表現)
I live in ~. I go to ~. I usually ~. My treasure is ~. It’s ~.など
(語彙)乗り物(busなど)、1日の時間(morningなど)、文房具(notebookなど)、1日の生活(get upなど)、日常生活(ballなど)

本時の流れ(例)

  1. 挨拶
  2. 本時のめあての確認
  3. スペシャルクイズに挑戦!
  4. ふり返り

各活動の流れ

①挨拶

元気に明るく挨拶をして、How are you? How’s the weather? などの質問を児童に聞いてみましょう。

②本時のめあての確認

Unit 2で学習した内容を使ってグループで協力してスペシャルクイズに挑戦しよう!

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

③スペシャルクイズに挑戦!

本時は、Unit 2で学習した内容を使って、児童がグループで協力して考え、クイズにチャレンジします。

児童は、教師が出す課題に対して思考し、ヒントや答えを導き出す授業となります。私は、単元で学習したことを活用する時間がとても大切であると考えています。児童自身も普段の授業とは違った姿を見せ、学びの多い授業となると思います。興味をもってくださった先生は、ぜひチャレンジしていただけるとうれしいです。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

最初にグループ分けをします。各グループ2~4人程度がよいと思います(各グループが1つずつヒントを考えることになるので、ヒントのパターンが多くなるようにグループ数は多いほうがよいでしょう)。各グループには、ホワイトボードやタブレットを準備します。

まず、グループ1が廊下や隣の空き教室などに移動します。教師は、残りのグループにお題を出します。例えば「shaved ice」がお題だとします。グループ1が「shaved ice(かき氷)」と答えを導き出せるように、他のグループは、これまでの学習で学んだことを生かして、shaved iceのヒントになる英語の表現を考えて、ホワイトボードに書きます。その後、グループ1は教室に戻り、ホワイトボードのヒントを見て、答えを考えて当てるという活動になります。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

クイズを行う前に、ヒントの種類が少ない場合とヒントの種類が多い場合について、全体で共有しておきましょう。

お題のshaved iceに対して、各グループから It’s red.It’s delicious. の2種類のヒントしか出なかったとすると、グループ1が教室に戻ってきてホワイトボードに書かれたヒントを聞いても、shaved iceという答えを導き出すのは難しいでしょう。この2つのヒントだけでは、「リンゴ」と答えてしまうかもしれません(It’s red. / It’s delicious. に当てはまるため)。

続いて、ヒントの種類が多い場合について共有します。

お題のshaved iceに対して、各グループから様々なヒントが出たとします。グループ1が教室に戻ってきて各グループのホワイトボードに書かれたヒントを聞いていくと、答えを導き出せる可能性が高くなります。

実際に説明を行う際は、先生が例題を出す中で、児童全員に考えさせるようにしましょう。児童自身が、「ヒントの種類が多いほうが答えを簡単に導き出せる」ことを感じとることができるようにするためです。

ヒントの出し方を共有したら、次にルールをスライドで提示して確認します。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

ルールとして「班同士でヒントの共有をしない」ことを強調して伝えます。

先の説明で行った「ヒントが多いほうが正解になりやすい」ことを意識して班同士で交流すると、ヒントが多くなってクイズの難易度が下がり、おもしろみに欠けてしまいます。ヒントが多くなるか、少なくなるかは分からない……そこにこの活動のおもしろさがあると思います。

児童たちがヒントを考えている間は、黒板やモニターに、児童がこれまで学習してきた表現などを掲示しておくとよいでしょう。

ヒントのスライドは3枚あります。時間に合わせてクリックで切り替えていきます

答えるグループ1を廊下(別室)に移動させてから、1問目のお題をモニターに映します(お題は「ピカチュウ」だとします)。

文字とイラストを同時に提示するのではなく、まずは文字 Pikachu だけを提示しましょう。ちょっとしたことですが、このような提示のしかたをすると、児童は文字を読もうとします。10秒程度見せてから What’s this? と問えば、分かっている児童が「ピカチュウ」と答えてくれます。そこで、イラストを提示しましょう。ちょっとしたことですが、大切な工夫だと考えています。

各グループの児童は、お題が Pikachu だと分かった瞬間に、にっこりと笑みを浮かべて、どのようなヒントにすればよいかを考え始めます。ここまでくると、教師が多くを語らなくとも、児童が主体的に課題に取り組む姿が見られると思います。

教師は、各グループで困ったことがないかを見取ります。また、ヒントとなる英文をグループの代表者が読むことができるか見取り、支援します。全グループがヒントをホワイトボードに書き終えたら、グループ1を廊下(別室)から戻し、黒板の前に立ってもらいます。

各グループは、自分たちが考えたヒントをグループ1に発表して伝えていきます。全部の班が発表を終えたら、グループ1のメンバー同士で相談して答えを発表します。

It’s Pikachu!

私が行った授業では、児童の意欲をさらに高めるために、各学級(2校5クラス)で対抗戦にしました(専科として2校に勤務していたので)。学級対抗戦にしていると、出題側の児童もグループ1に正解してほしくて、正解になると学級全員がとても喜びます。
また、以下のように、得点をスライドで提示しました。児童はよく思考し、とても楽しそうに活動する姿が見られました。

1問目がスムーズにいくと、次の問題からは良い流れで授業を進めることができるでしょう。2問目からのお題は、スライドに準備してありますので活用してみてください。全部で8問準備してあります。実態に合わせて修正して行ってください。

④ふり返り

本時の学習のふり返りを行いましょう。この活動は児童が協働して学習に取り組みます。また自由度を高めたことで児童の発想の豊かさを生かせる授業になります。先生自身も児童の柔軟な思考を楽しみ、そして最後にはおおいに称賛して授業を終えましょう。


8時目はOver the Horizonの時間として教科書を使って授業を進めてください。

※第8時の記事はありません。


居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。


本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。


パワーポイント(スライド)ダウンロード

6年Unit2-7パワーポイント(105スライド)

※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。

ご利用料金:100円(お申込みから30日間ダウンロード可)

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美  アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました