最新記事の一覧
-
授業改善
小5社会「自動車工業のさかんな地域」指導アイデア
-
学級経営
休校明けの荒れないクラスづくり|「居場所づくり」と「絆づくり」
-
教師の学び
小島よしおの「小学生をひきつけるワザ」と心を鍛えるエクササイズ
-
授業改善
小3算数「かけ算のひっ算」指導アイデア《2けた×1けたの計算のしかた》
-
授業改善
小1国語「うみの かくれんぼ」指導アイデア
-
授業改善
登校しぶり、鉛筆の持ち方…1年生あるある対処法【♯三行教育技術】
-
学級経営
夏休み前に用意しておきたい!5つのモノ・コト【動画】
-
学級経営
休校明けの荒れないクラスづくり|今こそ対話を大事にする
-
学級経営
自主的に行動できる子供を育てる方法②「マグネット日課表」【動画】
-
学級経営
子供の日記から、いじめが疑われるときの対処法は?|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
学級経営
実習と通常授業の間にある大きな壁【令和2年度新任教師のリアル】
-
学級経営
性的な言葉で冷やかす子供に教師はどう対応する?
-
学級経営
荒れた子供たちが変わる、教師も変わる「特別活動」
-
学級経営
休校明けの荒れないクラスづくり|子供の望みをていねいに聞いて生かす
-
授業改善
「作家の時間」を面白くする二つの工夫
-
授業改善
「聞く子ども」を育てる3つの視点
-
授業改善
45分間一斉授業でも子どもの集中を切らさないコツとは?
-
学校経営
管理職に気づいてほしい!現場教師のストレスと不調
-
授業改善
授業時間不足でも、より深く、より広がる授業はできる!
-
授業改善
担任教師も知っておきたい図工を快適に楽しくする技【♯三行教育技術】
-
学級経営
やってはいけない「個人面談」のNG集【動画】
-
授業改善
「総合的な学習の時間」の授業を実践事例で紹介!
-
学級経営
自主的に行動できる子供を育てる「ルーティン表」の活用法【動画】
-
学級経営
毎日続いて効果大!子供の日記にコメントする時のルール|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
授業改善
漢字、読解、教材作り…すぐマネしたい国語の技【♯三行教育技術】
-
学級経営
これからの時代に必要な特別支援教育のあり方とは?
-
授業改善
小5外国語:スリーヒント・クイズの指導のポイントを教科書編集委員が解説します
-
教師の学び
第1回「みんなの教育技術」オンライン学習会「ポスト・コロナ・クライシスの学級づくり」 学びのリフレクション・レポート
-
学級経営
新型コロナ対策で見えてきた学びの場としての新しい学校像
-
授業改善
「作家の時間」はじめてみませんか
-
授業改善
6年生社会科:オンライン授業での動画づくりのコツ
-
学級経営
学期末の個人面談&保護者会 想定問答集
-
学級経営
新学習指導要領の3観点をベースに通知表作成5つのポイント
-
学級経営
小学校のオンライン保護者会:初めてでも成功する7つのコツ
-
授業改善
社会科授業で子供の目を輝かせる技【♯三行教育技術】
-
教師の働き方
スペシャル対談 隂山英男×井上皓史「子供の学習意欲を引き出す指導とは?」
-
学級経営
こんな保護者会はやっちゃだめ!3つのNGポイント【動画】
-
学級経営
ポストコロナ時代の「学校の新しい生活様式」を踏まえた学校運営
-
授業改善
YouTubeに学ぶ!新時代の授業術④テロップ効果編
-
学級経営
子供に日記を毎日書かせる5つのメリット|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」