小5外国語:道案内のアクティビティのポイント

連載
英語授業Q&A特集:教科書編集委員が指導法やポイントを解説!

神奈川県公立小学校教諭

長沼久美子

道案内のアクティビティで、子供の主体的な学びの姿を見取るポイントは? 小学校外国語科検定教科書の編集委員でもある神奈川県公立小学校の長沼久美子先生に教えていただきます。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・長沼久美子

小5外国語:道案内のアクティビティのポイント
イラストAC

【関連記事】小5外国語:「思考力・判断力・表現力」を育むための手立てとは?

Q1 道案内のアクティビティでは、どのような子どもの姿が主体的な学びになりますか?

(光村図書『Here We Go!5』P.101)

A. わからないことを聞き直したり確認したりしながら、ゴールまでの見通しをもって活動に取り組む姿そのものに表れます。

「主体的な学び」では、粘り強く取り組む姿勢だけでなく、自分がどのくらい理解しているのかを考えながら学ぶ姿勢も重視されます。思考・判断の伴う学びです。

”turn right”など、方向を示す表現がある

”go straight”は、まっすぐという意味だ

道案内について単に理解するだけでなく、アクティビティで用いられる英語表現を意識して、学習の見通しをもって聞く姿が重要になります。

また同時に、聞き逃した部分を意識するなどポイントを絞って聞き直す姿勢も、主体的に学ぶ姿としてのポイントです。

【関連記事】 小5外国語:「思考力・判断力・表現力」の育み方を教科書編集委員が解説

Q2 年中行事と月日についての英語を聞いて線で結ぶアクティビティでの主体的な学びの姿とは?

(東京書籍『New Horizon Elementary5』P.69)

A. 出てきそうな語彙を想像しながら聞くなど、見通しをもって聞く姿が主体的な学びの姿と言えます。

年中行事がどのように英語で表現されるのか、興味・関心をもって聞くだけでは、主体的な学びとは言えません。また、何度も粘り強く聞いているだけでも、主体的であるとも言えません。自分の理解の度合いを考えながら聞く姿勢が、主体的に学ぶためには大切だからです。

例えば「餅つき」だったら、どのような表現になるのか、見通しを持って聞く姿が重要です。そこには思考・判断が伴います。

きねやうすを使うよね。これは、外国にはないから、そのままの言葉で使われるかな。餅をたたくから、もしかしたらHitとか使うのかな

たこあげは、風を受けて凧が空を飛ぶから、flyやskyなどが使われていそう

このような、出てきそうな語彙を想像しながら聞く姿勢も見取ってください。

【関連記事】 小5外国語:「主体的に学びに向かう力」の見取り方

Q3 「探し物はどこ」のアクティビティで子どもが主体的に学ぶためには、どのような支援が大切になりますか?

(三省堂『CROWN.Jr5』,P.76・77)

A. 探し物を探したくなるような、情意面を刺激する展開で進めましょう。

マジックショーの楽屋のイラストを見て、ものの場所や位置を説明するアクティビティです。

ここでは、クイズやお話をすることで語彙を提示していくと思います。子どもたちは、絵を見ながら自然と、

どの絵の部分の話なのかな? もしかしてここのことかな?

と思考しながら聞いていきます。クイズやお話を聞くことで、

このことだったのかぁ。面白かったなぁ。よし、次もしっかり聞こう!

もっとクイズやりたいな。聞きたいな

と、主体的に学ぶ姿につながっていきます。

一方で、主体的な学びでは、粘り強く取り組む姿勢も求められます。「やりとげたい」といった情意面です。

この情意面に対する支援として、「○○を無くしてしまった。探さないといけない」と困っている状況など、物語を設定しましょう。

楽しいマジックショーをするために何を用意すればよいか、わくわくしてくるような設定の工夫を、ぜひしてみてください。

  • メールアドレスだけで、カンタンに投稿できます。
  • いただいた内容を一部引用、要約してサイトに掲載させていただくことがあります。
  • 全ての質問にお答えできるわけではありません。予めご了承ください。
長沼久美子先生プロフィールイラスト

長沼久美子
神奈川県公立小学校教諭。小学校英語教科書CROWN Jr. 編集委員。
(イラスト/本山浩子)

イラスト/横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
英語授業Q&A特集:教科書編集委員が指導法やポイントを解説!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました