8月の一覧(78件)
-
授業改善
小2国語「ニャーゴ」板書の技術
-
授業改善
小3国語「山小屋で三日間すごすなら」板書の技術
-
授業改善
小4国語「忘れもの」「ぼくは川」板書の技術
-
授業改善
小6国語「やまなし」京女式板書の技術
-
学級経営
「予定帳」で児童・保護者・教師をつなげようー2学期の荒れを防ぐ学級経営アイデア
-
学級経営
8月の先生のお話|学習意欲が低下した子供への一言
-
学級経営
教室が笑顔になる8月のラッキーアイテム「学級チャレンジ」
-
学級経営
8月の先生のお話|夏休み明けに向けて心の方向性を整える
-
学級経営
8月の学級通信:発行をムリなく継続させる3つのポイント
-
授業改善
小1体育「走・跳の運動遊び(走の運動遊び)」指導アイデア①
-
授業改善
小1体育「走・跳の運動遊び(走の運動遊び)」指導アイデア②
-
授業改善
小2体育「体つくりの運動遊び(体ほぐしの運動遊び)」指導アイデア①
-
授業改善
小2体育「体つくりの運動遊び(体ほぐしの運動遊び)」指導アイデア②
-
授業改善
小6体育「体つくり運動(体ほぐしの運動)」指導アイデア①
-
授業改善
小3体育「ゲーム(ネット型ゲーム)」指導アイデア①
-
授業改善
小6体育「体つくり運動(体ほぐしの運動)」指導アイデア②
-
授業改善
小4体育「体つくり運動(多様な動きをつくる運動)」指導アイデア①
-
授業改善
小4体育「体つくり運動(多様な動きをつくる運動)」指導アイデア②
-
授業改善
小3体育「ゲーム(ネット型ゲーム)」指導アイデア②
-
授業改善
小5体育「表現運動(フォークダンス)」指導アイデア①
-
授業改善
小5体育「表現運動(フォークダンス)」指導アイデア②
-
学級経営
二学期の学校行事 教師が見通しをもつことが大切
-
学級経営
小三・小四の係活動 二学期パワーアップ大作戦!
-
学級経営
めあて・ふりかえりをしっかりもち、わくわくドキドキの運動会にする3つのステップ
-
教師の働き方
学級担任の時短術⑤「夏休みにしっかり時短貯金しよう」
-
授業改善
小6算数「拡大図と縮図」指導アイデア《拡大図と縮図の意味と性質》
-
授業改善
水泳での子どもの集め方、話の聞かせ方はどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #1】
-
授業改善
【マンガでわかる】日本一ダンス教師の超テク!教師が教えず、子供から引き出す!運動会のダンス指導
-
学級経営
欠席児童への配慮~病欠、不登校、感染防止等~
-
学級経営
夏休み明けトラブル未然防止のアクションプラン