小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小6理科「植物の養分と水の通り道」指導アイデア
小6算数「分数のわり算」指導アイデア《わる数の大きさと商の関係を数直線で探ろう》
小6算数「分数のわり算」指導アイデア《ペンキの使用量から分数のわり算の意味を考えよう》
教室でソーシャルディスタンスを守って遊べるゲーム3つ【動画】
コロナ禍でも「子供同士の関係性」を育てる授業の工夫
授業の流れを止めずに”聞く雰囲気”をつくれる「いい耳メーター」とは?【動画】
小6算数「分数のわり算」指導アイデア《数直線や除法の性質を使って分数のわり算を理解しよう》
小6社会「源頼朝と鎌倉幕府」指導アイデア
メールと動画で子供との心の距離を縮めるアイデア【動画】
説明的な授業で学びを定着させやすくする技術【動画】
音楽の新型コロナ対策:合唱はしない授業のアイデアとは
小6理科「人の体のつくりと働き」指導アイデア
「予習」の力でコロナ休校の学力差をカバーする
体育の新型コロナ対策:集合整列の工夫となわとびカードの活用
子どもの意欲が高まる「自習の練習」の効用とは
小6体育「ボール運動(ゴール型)」指導アイデア
学校再開時の学力格差に克つ授業づくり4つのアイデア
小6国語「新聞の投書を読み比べよう」指導アイデア
一斉授業で子供たちを教師に注目させる技術【動画】
保護者会で使える!5・6年生の心と体2020データ【心・生活編】
小6算数「円の面積」指導アイデア《円を含む複合図形の面積を、既習の図形を使って求めよう》
小6算数「円の面積」指導アイデア《方眼の数え方を工夫して円のおよその面積を求めよう》
小6外国語:キーワードゲームのねらいって?教科書編集委員が解説します
コロナ禍のGW教師の過ごし方【♯三行教育技術】
小6国語「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」指導アイデア
運動会を盛り上げるアイデア!「桃色組」を作ってみよう【動画】
学級経営を充実させるのに必要な「大人づきあい」のコツ【動画】
小学校オンライン授業実践例:使うツールは?保護者への連絡は?
小6社会「貴族の暮らし」指導アイデア
フッターです。