日記や作文のモチベーションをめちゃくちゃアップさせる裏技!【動画】

日記指導や作文指導で子供たちのモチベーチョンを上げるのに苦労することはありませんか? 宿題が苦手な子や、文章を書きなれていない小学生の子供たちでも、やる気が一気に上がる意外な方法について、佐々木陽子先生が紹介します。
目次
「ブラック」だけど効果テキメンな方法とは⋯

今回は少し邪道なやり方をお伝えするので、動画では「ブラックバージョン」で登場しました!
日記指導・作文指導で子供たちのモチベーションを上げる方法です。
この方法なら、子供たちはどんどん書きたくなって、いろいろな出来事を作文や日記にして書いてくれるようになります。
ぜひ、コレを使ってみるとよいのでみなさんも試してみてください!
それはですね⋯⋯ジャジャン!!
シャープペンシルOK!?

シャープペンシルです!
これは、学校の中では使用禁止になっているので、「宿題ならシャープペンシルを使っていいよ」ということにすると、キャラクターものや、画期的な機能性の高いものなど、子供のお気に入りの筆記具が使えるので、喜んで宿題をしてくれます。
ぜひ、許可を出して進んで書いてもらいましょう!
ということで、子供たちのモチベーションを上げるためには「シャープペンシル」!
お家の中だけの使用ですが、宿題で使用許可を出してみてください!

どんな「ブラック」な裏技が登場するのかドキドキしましたが⋯なんと、シャープペンシル !! 普段は禁止されていることが特別に許可されるとテンションが上がるのは、大人も子供も同じかもしれませんね。みなさんの学級でも試してみてはいかがでしょうか? ⋯ニヤリ。

小学校教諭。著書に『クラスがまとまる!小学1年生学級づくりのコツ』(ナツメ社)、『子どもの心をガッチリつかむ!とっておきの教室トーク&学級経営ネタ60』(明治図書出版)ほか。一児の母。
【関連記事】
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェアシリーズはこちら!
・授業の始まり・終わりの挨拶が気持ち良くできる方法3つ!【動画】
・新一年生!初対面の子供たち同士で楽しく自己紹介できる方法【動画】
・卒業式&入学式:「お祝い!壁面飾り」の作り方【動画】
・小学校の「プリント&おたより」配付テクニック5選【動画】
・6年生に「ありがとう!」飛び出すメッセージカードの作り方【動画】
・寒がり先生のための「あったか特集」4つのアイテム【動画】
・体育:節分バージョンの「色鬼」で盛り上げよう!【動画】
・小学生向け体育のアイデア「一文字体操」【動画】
・小学生の心に響く!冬休みの生活指導【動画】
・子供たちを夢中にさせるお掃除アイテム3つ【動画】
>>もっと見る