小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
板書のイロハ【♯三行教育技術】
小3算数「ひき算の筆算」:『繰り下がり』の教え方【動画】
科学的思考力を育む「自学」のポイントとは?
小3国語「ちいちゃんのかげおくり」指導アイデア
小2道徳「おれたものさし」指導アイデア
夏休みから準備! 低学年算数「教材研究」メソッド
小4国語「ごんぎつね」指導アイデア
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第3回】授業で子どもたちに共同編集させる時のコツとは?
小4道徳「生き物と機械」指導アイデア
小1道徳「うんどうぐつ」指導アイデア
小5国語「新聞を読もう」指導アイデア
小3道徳「日曜日の公園で」指導アイデア
小6国語「やまなし」指導アイデア
情報爆発&お部屋作戦で究極自学できあがり!【動画】
自由研究に活用しよう! 科学的思考力を育む自学ノートのススメ!
授業に「Jamboard」を導入する際のポイント|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑮
LINEスタンプを授業で使用するのはNG?
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第2回】便利な点・注意すべき点とは?
考えをはっきりさせるには「なぞる」「描く」【ノート指導5】
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第1回】「共同編集」ってどんなもの?
小3算数「たし算の筆算」〜十進位取り記数法【動画】
キャリア教育につながる「ポートフォリオ」活用事例
学級活動(3)「授業の予習・復習」活動のポイント
Keynoteでプログラミング思考を育む─東星学園小・井上厚史先生のICT実践
授業でGoogle Workspaceを使うときのポイント|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑭
小6算数「円の面積」指導アイデア《既習の図形の面積を活用して円の面積を求めよう》
国語の学習アイデア12連発!【♯三行教育技術】
小5算数「合同」指導アイデア《三角形の合同条件を考えよう》
小4算数「四角形を調べよう」指導アイデア《平行四辺形の定義や性質を利用して作図しよう》
自学”はじめの一歩”は「真ん中ドカーン作戦」でキマリ!【動画】
フッターです。