小5理科「台風と防災」指導アイデア

執筆/福岡県公立小学校主幹教諭・企救岳智宏
編集委員/文部科学省教科調査官・鳴川哲也、福岡県公立小学校校長・藤井創一

単元のねらい

雲の量や動きに着目して、それらと天気の変化とを関係付けて天気の変化の仕方を調べる活動を通して、それらについての理解を図り、観察、実験などに関する技能を身に付けるとともに、天気の変化の仕方と雲の量や動きとの関係についての予想や仮説を基に、解決の方法を発想する力や、主体的に問題解決しようとする態度を育成する。

単元の流れ(一次 総時数 4時間)

第一次 台風の接近と天気(4時間)

① 台風が近づいたときに何が起こるのかを話し合う。
② 台風が近づくと、天気はどのように変わるかを調べる方法を考え、気象情報を集める。
③ 気象情報を活用し、台風が近づいたときの天気の変化を調べる。
④ 台風の生活への影響を調べ、学習のまとめをする。

「天気の変化」で学習した同地点でも「時間が変わる」と天気が変わる、同時刻でも「場所が変わる」と天気が変わるという時間的・空間的な見方・考え方を働かせることができるように、「日常の天気変化と台風の天気変化は同じかな」、「どんな資料が必要かな」等、既習の内容や解決の方法を想起できる問いかけをするとよいでしょう。

小5理科「台風と防災」指導アイデア
イラストAC

単元デザインのポイント

単元前半では、気象情報を十分に活用し、台風の動きやそれに伴う天気の変化の様子を調べることができるようにしましょう。
単元後半では、台風による被害や生活への影響、被害を防ぐ工夫等、自然災害について調べるよう展開し、防災への意識を高めましょう。

〇台風はとても危険です。台風が近づいてきたときには絶対に屋外に出ないように指導しましょう。
〇地域によっては、実際に災害にあった児童がいることが考えられます。実情に合わせて指導をしましょう。

単元の導入

台風に関連する資料

導入時には、台風による天気の変化に関心がもてるように、台風の衛星写真、大雨による土砂災害や浸水被害等の画像、強風によって木々が大きく揺れたり倒れたりしている映像を見せ、日常の天気と台風の天気の違いに着目して問題作りをするようにしましょう。

活動アイデア

2つの台風の雲画像、アメダス(降水量、風向・風速)の資料(4日分)を基に調べる活動を設定します。

「4日分の雲画像を比較すれば、進路の共通性を見つけられそう」、「雲画像とアメダスを比較すれば、台風の時の天気の変化がわかりそうだ」等、問題解決の方法を発想する力を育成しましょう。

授業の展開例

第一次②

台風が近づくと、天気はどのように変わるかを調べる方法を考え、気象情報を集める。

問題
台風が近づくと、天気はどのように変わるのだろうか。

イラスト/佐藤雅枝、横井智美

『教育技術 小五小六』2020年9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました