想像力と創造力を鍛える自由課題|自分の別名を考えてみよう

『自分の別名』なるものを、テストや宿題の氏名欄に書いて出す子に出会ったことはありませんか。テストに違う名前を書くこと自体は確かに問題ですが、その豊かで面白い発想を私たちは大切にしたいものです。そこで、自分の別名を考えてみるという課題のアイディアを、神奈川県三浦市教育委員会教育研究所指導主事(所属は当時)の鈴木夏來先生が紹介します。
執筆/神奈川県三浦市教育委員会教育研究所 鈴木夏來

目次
「自分の芸名」
自分がもしもアイドル歌手やお笑い芸人だったらと仮定し、その名前を考えてみようというアイディアです。奇抜な名前、かっこいい名前、オシャレな名前、なんでも構いません。音楽や学級のちょっとした空き時間などに行うとよいでしょう。
準備する物
・白い紙、自由帳など
指導例
「知っているアイドル歌手やお笑い芸人の名前を言ってみましょう」
(いくつか挙げさせる)
「そうですね、今挙がった中で、たとえばピコ太郎。本名は古坂和仁(こさか・かずひと)というそうです。古坂さんがお笑い芸人であるときの名前は『古坂大魔王』。そして歌手になったときの名前が『ピコ太郎』です。皆さんがもし、お笑い芸人だったらどんな名前にしますか? あるいは、歌手だったら? 〇〇の課題が終わった人は、プリントの裏に、ちょっと書いてみてください」
指導のポイント

思いつかない子には、次のような例を示しイメージを持たせましょう。
◎ 好きなカタカナ+名字
例: 「ハッピー佐藤」「スケルトン鈴木」「ダイヤモンド渡辺」
◎ ちょっと昔に多い名前
例: 「〇子」「〇美」「〇太郎」「〇三郎」「〇右衛門」