小1体育「走・跳の運動遊び(走の運動遊び)」指導アイデア②

文部科学省教科調査官の監修による、小1体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「走・跳の運動遊び(走の運動遊び)」の単元を扱います。
執筆/東京都公立小学校主任教諭・鈴木信也
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
東京都教育庁指導部主任指導主事・美越英宣
単元名
らん・らん・らんどであそぼう
目次
単元目標
●知識及び技能
走の運動遊びの行い方を知るとともに、いろいろな方向に走ったり、低い障害物を走り越えたりすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
走る簡単な遊び方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
走の運動遊びに進んで取り組み、順番やきまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、場の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
走の運動遊びでは、距離や方向などを決めて走ったり、折り返しリレー遊びを楽しんだりするなかで、走の運動遊びの楽しさ、心地よさを引き出す指導を基本とします。
また、体力や技能の程度にかかわらず、競走(争)に勝つことができたり、意欲的に運動遊びに取り組むことができたりすることができるように、活動のしかたや場を工夫するようにしましょう。
<感染症対策>
地域の感染状況に応じて、用具の共用をする場合は、少人数での活動とするとともに、使用前後の手洗いを徹底するようにしましょう。
場の設定では、同じ方向を向いて活動できるようにし、順番を待つ際にも子供どうしが一定の距離を保てるよう、マーカーを置くなどの工夫をしましょう。
単元計画(例)
知って楽しむ(第4・5時)
リレーを楽しもう
第4・5時では、チームで折り返しリレーを行います。チームは、生活班を活用した1チーム4~6人程度で編成します。
一年生が扱いやすいリングバトンを使用します。15m先のコーンで折り返し、スタートの位置にあるコーンの場所でバトンパスをするようにします。
全チームが走り終わったら、順位を発表するようにしましょう。なお、第1・2時と同じように、スタートの合図やゴールの判定は子供が行うようにしましょう。
折り返しリレーの行い方
・2チームで行う。
・スタートの位置とゴールの位置は同じ。
・スタート位置から15m先の場所にコーンを置き、折り返す。
・コース間の距離は3-4m空ける。
・回るコーンの場所を変えることや、コーンを増やしてジグザグコースやぐるぐるコースなど工夫することもできる。
工夫して楽しむ(第6・7時)
友達のよい動きを見付けて伝えよう
第6・7時では、第4・5時を基にした折り返しリレー遊びに取り組みます。勝ちチームどうしや負けチームどうしなど、さまざまなチームと対戦できるようにします。
「よい動き」については、まっすぐ走っていること、腕をしっかりと振っていること、コーンの近くで回っていることなどの視点を確認します。
リレー遊びで友達が走っているときに、よい動きで走っているかを見るように指導をします。リレー遊びの後には、よい動きで走っていた友達によさを伝えるようにします。
また、勝つためにはどうすればよいかをチームで話し合う時間を設定します。負けているチームには、教師が重点的に支援し、一緒に考えたり練習したりするなどして、すべてのチームが勝つ楽しさを味わえるようにしましょう。
授業のふり返りでは、友達のよい動きを伝えることができた子供を学級全体で紹介することも考えられます。
1 人 1 台端末を活用した指導アイデア
タブレットに学習カードを入れ、めあてについて「」と「
」でふり返ります。瞬時に集計することで、めあての達成などをグラフに示して、学級全体の実態を子供と共有するなどして、ふり返りの際に活用することもできます。
学習カード
小1体育「走・跳の運動遊び(走の運動遊び)」指導アイデア①
「知って楽しむ」(第1時・第2時)/「工夫して楽しむ」(第3時)はこちら
イラスト/みながわこう
【関連記事】
【文部科学省教科調査官監修】1人1台端末時代の教科指導ヒントとアイデアシリーズはこちら!
・小5外国語 Unit 8「Who is your hero? あこがれの人について発表しよう」指導アイデア②
・小6外国語 Unit 8「My Future, My Dream」の指導アイデア②
・小5外国語 Unit 8「Who is your hero? あこがれの人について発表しよう」指導アイデア①
・小6外国語 Unit 8「My Future, My Dream」の指導アイデア①
・小3 国語科「わたしたちの学校じまん」全時間の板書&指導アイデア
・小4外国語活動 Unit 9「This is my day.」指導アイデア
・小3外国語活動 Unit 9「Who are you?」指導アイデア
・小1体育「体つくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)」指導アイデア①
・小1体育「体つくりの運動遊び(多様な動きをつくる運動遊び)」指導アイデア②
・小6体育「陸上運動(ハードル走)」指導アイデア①
>>もっと見る