最新記事の一覧
-
教師の働き方
教室でのイライラ・ムカムカを笑い飛ばそう~現役教師が絵本作りでみつけたもの~
-
授業改善
楽器・歌唱ナシで楽しめる!低学年のボディパーカッション指導法(動画あり)
-
授業改善
小5国語「一まいの写真から」指導アイデア
-
授業改善
どの学校でもどの先生でもできるプログラミング授業を目指そう
-
学級経営
【小一・小二】学習指導要領を踏まえた「三学期の通知表」の書き方
-
授業改善
国語の教材分析⑤ ~分析の観点「事件と山場」~
-
授業改善
小3算数「3年のまとめ」指導アイデア《ます目を使った計算マジック》
-
授業改善
小一・小二算数「積み残しゼロ」のスペシャル指導
-
学校経営
地域・保護者の力を借りて行うコロナ下での学校運営とは
-
授業改善
小4体育「グリッドサッカー(ゴール型ゲーム)」指導アイデア
-
学級経営
小三・小四「三学期の通知表」評価のポイント
-
授業改善
小4道徳「世界に一つだけ株式会社『自分』」指導アイデア
-
教師の学び
「発達障害」とは?【知っておきたい教育用語】
-
授業改善
【小一・小二国語】次学年に向けて積み残しゼロのスペシャル指導
-
授業改善
小6算数「量の単位と仕組み」指導アイデア《十進法で解き明かす長さとかさの単位の関係》
-
授業改善
小3・4外国語活動:ヒントクイズのアクティビティのポイント
-
学校行事
コロナ下でもできる!6年生を送る会のアイデア
-
授業改善
小6外国語:アクティビティの主体的な学び方のポイント
-
授業改善
小6道徳授業レポート「みんな、おかしいよ!」ホワイトボードで考えを交流させ相互理解を学ぶ
-
授業改善
「異なり力」を引き出す ~ デザイン思考~
-
授業改善
全学年で運用可能!子供の基礎学力をアップさせる実践例|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
授業改善
小1体育「表現リズム遊び」指導アイデア
-
教師の働き方
業務改善アイデアをベテラン教師が紹介
-
教師の働き方
離職に悩む同僚教師をどうサポートすべきか?
-
授業改善
小5算数「正多角形と円」指導アイデア《円の中心角を等分して正八角形を描こう》
-
授業改善
コロナ下でもできる!主体的・対話的で深い算数授業
-
学級経営
教室でできる遊び13連発!【♯三行教育技術】
-
授業改善
小1算数「たしざん」指導アイデア《たすかずのほうが大きいけいさん》
-
授業改善
小6理科「電気の利用」指導アイデア
-
授業改善
国語の教材分析④ ~分析の観点「冒頭」~
-
学級経営
子供同士のトラブルは聞き役に徹するべし!【動画】
-
授業改善
【国語】文学作品の基本的な教材研究のしかた
-
授業改善
小3算数「□を使った式」指導アイデア《問題場面を□を使った式で表す》
-
教師の学び
オンライン指導は「子供の状況把握が難しい」「集団活動ができない」などが課題【教育ニュース】
-
授業改善
小5道徳授業レポート「ケンタの役割」心のものさしを使って考えよう
-
授業改善
小4理科「すがたをかえる水」指導アイデア
-
教師の学び
「キャリア教育」とは?【知っておきたい教育用語】
-
学級経営
子供と交流するのが楽しくて仕方ない先生の心の内【♯三行教育技術】
-
授業改善
小1算数「ずをつかってかんがえよう」指導アイデア《図を描いて、答えや式を考えよう》
-
授業改善
体育:節分バージョンの「色鬼」で盛り上げよう!【動画】