子供がウソをついているか疑わしいときには?|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」

連載
沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
関連タグ

国立大学法人東京学芸大学附属世田谷小学校教諭

沼田晶弘

「ダンシング掃除」や「勝手に観光大使」などのユニークな方法で子供たちの「やる気」を引き出すカリスマ教師「ぬまっち」こと、沼田晶弘先生。先日行われたオンラインセミナー(2021年3月30日実施)では、後半参加者から寄せられた質問に、一問一答形式で答えてもらいました。その質疑応答の内容を、3週にわたって紹介。前回に続き、今回は第二弾をお届けします!

ぬまっち連載
撮影/下重修

【沼田晶弘セミナーレポート一問一答】のほかの記事もチェック!
⇒ 〜前編~ 子供になめられないためには?

質問4:子供がウソをついているかどうか疑わしい時、子供の話を信じますか?

トラブルがあった時、当事者である子供の話を聞き、確認しようとするのだけれど、どうもその話がウソかどうか疑わしい…、って時はあるよね。

そういう場合、子供の話を信じるかどうか。

ボクは、信じることもあれば、信じないこともある

以前の記事でも伝えたけれどその子がウソつきかどうかはともかく、子供は自分に不利になるような話を先生や保護者にはしたがらないものだからね。

だから、子供の話を聞いた後、自分で状況証拠を集めて、事実を探るようにしている。

例えば、周りでそのトラブルを見ていた子の話を聞く。もちろんその子たちの話も信ぴょう性があるのかどうかは疑わしいから、できるだけたくさんの証拠を集めて、何が事実なのかはしっかり考えるようにしているよ。

質問5:授業中、子供たちが騒がしいときはどう対応しますか?

ボクのクラスは、授業中でも騒がしいときは騒がしい。ただ、「先生が話し出したら、騒がずに先生の話を聞く」というスタイルができあがっているから、子供たちに「うるさい!」と怒鳴ったりするような場面はほとんどない。

「授業中は静かにしなさい」と漠然とした指導をするよりも、「授業中、先生が話をしたり、友達が発言するときには、黙って話を聞きましょう」と、具体的に伝えるほうが、子供も理解しやすいし、定着するのも早くなると思うよ。

それにボクは、授業中であっても、先生が丸つけなどの作業している時は、多少騒がしくてもよいと思っている。

大事なのはメリハリをつけることなんじゃないかな。

質問6:教材研究に悩んでいます。やりたいことはいろいろあるのですが、上手くいきません

ボクは基本的には、「ボクがやりたいこと」よりも、「子供たちがやりたいこと」をメインで教材化することが多い。

子供たちの現状を見極め、そのクラスの子供たちが好きなことややりたいことは何かを探り、それをどうすれば学習に結び付けることができるか考えるようにしている
以前お勧めのお楽しみ会企画のこの記事でも紹介したけれど、ある学年では子供が「ドロケイ(泥棒vs刑事の鬼ごっこ)をみんなで楽しみたい!」と言うので、「最高に楽しい、ガチのドロケイをつくる」ということをゴールに設定し、教材化することにした。

そして、ルールづくりはもちろん、戦略の立て方や、効率的な走り方、トラブルの解決法に至るまで、子供たちに何度も話し合わせることで、単に走り回るだけの遊びから、スポーツ化することに成功。

体育的な要素で言うと、クラス全体の走力が格段にアップした。

さらに、ディスカッションの力もついたし、他人との関わり方、相手を思いやる心、公平性なども自分たちの体験から学び取ることができたので、国語、総合的な学習、道徳といった教科の学習にも活かすことができた。

さらに、このドロケイは二学期以降、学級づくりのメインの活動となり、最終的にクラスの団結力を高め、一人ひとりの心の成長を促すことができた。

教材研究を考える上では、 子供たちのやりたいことに、自分のやりたいことをどうアレンジしていくかを考えてみるのもお勧めだよ。

質問7:沼田先生の子供観について教えてください

ボクは、子供を「子供である」だとは思っていない。

身体の小さい一人の人間であると思っているし、自分にとっては、「仲間」だと思って接している

話をするときにも子供扱いはしないし、指導する上でも、「子供だからこれくらいでいいだろう」という妥協はしない。

だから、もしいま突然日本の法律が変わり、「12歳で社会に出なければならない」という時代になったとしても、ボクは自信をもって自分のクラスの子供たちを社会に送り出すだろう。
そして、きっと子供たちは即戦力になり、活躍してくれるはずだ。

  • ↑メールアドレスだけで、カンタンに投稿できます。
  • いただいた内容を一部引用、要約してサイトに掲載させていただくことがあります。
沼田晶弘先生
沼田晶弘先生

沼田晶弘(ぬまたあきひろ)●1975年東京都生まれ。国立大学法人東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。東京学芸大学教育学部卒業後、アメリカ・インディアナ州立ボールステイト大学大学院にて修士課程を修了。2006年から現職。著書に『板書で分かる世界一のクラスの作り方 ぬまっちの1年生奮闘記 』(中央公論新社)他。 沼田先生のオンラインサロンはこちら>> https://lounge.dmm.com/detail/2955/

取材・構成・文/出浦文絵

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました