小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
GIGAスクール時代の板書の役割とは?|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術㉓
6年道徳「星野君の二るい打」授業レポート~きまりを守って行動しようとする実践意欲と態度を育てる
ICTを活用した小6国語「大造じいさんとガン」~複数ツールで多様で自由な意見を出し合う楽しい授業とは
5年道徳「ヘレンと共にーアニー・サリバンー」授業レポート~努力しようとする実践意欲と態度を育てる
小6国語「『鳥獣戯画』を読む」ICT活用の授業アイデア後編|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術㉒
「デジタル・シティズンシップ教育」とは?【知っておきたい教育用語】
クラスが盛り上がる! ゲーム・ICTを取り入れた授業アイデア【小2国語・算数・生活・図工】
二学期のクラスを活性化する! 一年国語・算数・生活・音楽 楽しい授業アイデア
小6国語「『鳥獣戯画』を読む」ICT活用の授業アイデア前編|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術㉑
教科の中で実施するプログラミング教育実践例(理科・算数・特活・音楽)
小2算数「二学期のつまずきポイント」克服のためのアイデア
「分からない⇒分かりたい」で教室と家庭をつなげる家庭学習
自動で席替え・バーコードで宿題チェック 便利アプリ2選【先生が開発!】
ロイロノート「共有ノート」機能の便利な使い方|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑳
小3国語「ポスターを読もう」ICT活用の授業アイデア|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑲
ICT活用で多様な「学びの保障」を確保する
「1人1台端末」ICT授業先進校の実践レポート
「ICT環境」とは?【知っておきたい教育用語】
経済産業省教育産業室長 浅野大介氏インタビュー「GIGAスクール元年、教師とデジタルの新しい関係」
Zoomの使い方を復習するスライド資料|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑱
ICTを活用した「時間と空間を超える学び」の実践〜加藤学園暁秀初等学校・多田真志先生の実践例
密を避けつつみんながつながる授業づくりの工夫
21世紀に求められる「4つの読解力」を育む教育とは
ICTも使って感染対策も万全に! コロナ下での夏休み作品展
【小三小四・理科】二学期はじめのおもしろ授業アイデア
低学年に「検索エンジン」の使い方を教える授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑰
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第5回】音声入力を活用した応用編
子供にタイピング能力をつけるための工夫|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑯
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第4回】議事録を取る時のコツとは?
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第3回】授業で子どもたちに共同編集させる時のコツとは?
フッターです。