小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
ICT活用で図工の授業はこう変わる!図工専科・岩本紅葉先生のICT実践
授業でのタブレットのカメラ機能活用法|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑨
アフターコロナ時代の学校教育の姿:中央教育審議会答申を読み解く
学校でGoogleフォームを有効活用するヒント|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑧
GIGAスクール構想、小学校低学年から始めるクラウド体験
学級開きに使えるICTを活用した自己紹介アイデア|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑦
タブレットを活用して仕事を効率化するヒント|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑥
1年生でもできるタブレットの活用方法|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑤
コロナ禍2年目 「子どもたちの学びを止めない」学校経営を目指して
コロナ禍のオンライン社会科見学 先生が突撃レポーターに挑戦!
授業にちょこっとプラスするICT活用アイデア4つ|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術④
タブレットの良さを活かす楽しい宿題アイデア4つ|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術③
伝える・ぶつかる・創造する 映像制作でICT実践〜森村学園初等部・榎本昇先生の実践例
色カードで意思表示しやすくする|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術②
ロイロノートで「秋といえば?」連想ゲーム|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術①
どの学校でもどの先生でもできるプログラミング授業を目指そう
小学校「教科担任制」のあり方──令和の日本型教育とは何か
2020年の社会情勢と教育トピックを振り返る
学校におけるデジタル観をアップデートしよう
タブレット端末指導の基本と授業活用アイデア【低学年向け】
「総合的な学習の時間」はICT活用で授業時数確保へ
GIGAスクール構想に向けた課題と必要な準備とは?
単元丸ごと!板書&ノート③ 小4国語「プラタナスの木」
学校経営における「GIGAスクール構想」と「EdTech」の密接な関係
「校務の情報化」とは?【知っておきたい教育用語】
GIGAスクール構想スタート前に教員がすべきことは?
SDGsをテーマにした特別支援教育でのプロジェクト型学習〜石神井特別支援学校・海老沢穣先生のICT実践
コロナ禍で教育格差が明らかに! 急がれる学校のICT環境整備
タブレットのカメラ機能活用アイデア10選〜郡山ザベリオ学園小学校・大和田伸也先生のICT実践例
休校明けの一学期にやってよかったこと、気づいたこと|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
フッターです。