タブレットを活用した「情報の集め方」の授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑩

連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

大阪府公立小学校教諭

樋口綾香

Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 今回は、ICTを活用した、総合的な学習の時間の授業アイデアの紹介です。

執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

GIGAスクールのICT活用⑩~情報の集め方~

GIGAスクールのICT活用①~国語:季節の言葉~
GIGAスクールのICT活用②~国語:色カードで意思表示~
GIGAスクールのICT活用③~国語:楽しい宿題~
GIGAスクールのICT活用④~授業にちょこっとプラス~
GIGAスクールのICT活用⑤~1年生でもできる!~
GIGAスクールのICT活用⑥~便利機能で仕事効率化!~
GIGAスクールのICT活用⑦~学級開きにICTをプラス!~
GIGAスクールのICT活用⑧~Googleフォームを有効活用
GIGAスクールのICT活用⑨~カメラの使い方を工夫しよう~

使用タブレット:iPad
使用アプリ:safari/ロイロノート

5年生 総合「情報の集め方を知ろう」

タブレットを有効に使えば、さまざまな情報を素早く入手したり、情報を生かして自分の考えをよりよく構築したりできるようになります。しかし、何の知識もなく、ただ便利さだけを追い求めて使うと、子供たちが不利益を被ることもあります。

ここでは、5年生で行った授業を紹介します。

子供たちには、事前に、タブレットは世界と繋がれることと、だからこそ「危険」や「嘘」に注意しなければいけないことを話してから授業を始めました。

1.情報とは何だろう

「情報」という言葉は、児童にとって身近な言葉ですが、改めて問われると、即答することは難しいのではないでしょうか。

情報を集めるときに「何を調べたいか」を明確にして調べ方を判断できるように、何が情報なのかを子供たちに捉えさせたいと考え、「情報とは何か」と問い、「どうやって調べてもいいよ」と伝えました。

早速インターネットで調べる子、辞書を使う子、考えて書く子など、さまざまでした。

情報とは?
「情報」知らせ、事実、知識、データ…

2.情報はどうやって集めればいいのだろう

気づく力
情報の集め方

ロイロノートの提出箱機能を使って答えを提出してもらうと、児童の多くが「情報はインターネットで調べるもの」と考えていることが分かりました。

しかし、「テレビ」や「ラジオ」、「新聞」などのメディアからの情報、インタビューやアンケートによって得られる情報にも目を向けられている子がおり、提出箱を共有すると、「そうか!」「忘れていた!」など、驚きや発見の声が上がりました。

【関連記事】
綾香先生が「板書」の基本を教えてくれます!
「板書」の基本① ~見やすい文字の書き方~
「板書」の基本② ~低学年の板書のポイント~
「板書」の基本③ ~児童の意見を広げるポイント 前編~
「板書」の基本④ ~児童の意見を広げるポイント 後編~

3.情報の集め方を知ろう

つなぐ力
自分で…本、辞典、タブレット…
他社と…質問、アンケート、インタビュー

情報にはいろいろな種類があること、調べたいことに応じて、情報を集める方法も多様であることを伝えました。また、他者と協働して、自分が調べたいことを探究していくことの大切さにも触れました。

4.お題に応じて調べ方を工夫しよう(10分間)

①2020年度の日本の小学生の数
②じゃがいもととり肉を使った料理
③担任の先生の誕生日
④このクラスで一番人気のアニメ

①〜④のお題について、さまざまな方法で情報を集め、答えと調べ方を書いて提出する活動を行いました。

①はインターネット、②はインターネットや自分の知識や経験、③はインタビュー、④はアンケートを使って調べる児童が多くいました。

②までスムーズにインターネットで調べていた児童が、③になった途端、「え? インターネットでは無理やん…」と途方に暮れていました。すると、さっと立って担任の先生にインタビューに行った児童を見て、「あ! そういうことか」とつぶやき、その子も後に続いていました。

知りたい情報によって調べ方を変えること、他の方法もないかと考えることの大切さを感じてくれたのではないかと思います。

調べた結果
①2020年度の日本の小学生の数
①2020年度の日本の小学生の数
調べた結果
②じゃがいもととり肉を使った料理
②じゃがいもととり肉を使った料理
調べた結果
③担任の先生の誕生日
③担任の先生の誕生日
調べた結果
④このクラスで一番人気のアニメ
④このクラスで一番人気のアニメ

5.ふりかえり

今回の学習で気づいたこと、他の教科で生かせそうなことについて、振り返りに書くよう指示しました。

振り返り
振り返り
振り返り

次回もICTを活用した授業についてお伝えします。

【関連記事】
子どもたちに伝わる板書の書き方を徹底解説している特集。様々な事例がたくさん!樋口綾香&樋口万太郎夫妻が解説! 国語・算数 伝わる板書のルール

樋口綾香教諭

樋口 綾香

ひぐち・あやか。Instagramでは、ayaya_tとして、♯折り紙で学級づくり、♯構造的板書、♯国語で学級経営などを発信。著書に、『3年目教師 勝負の国語授業づくり』(明治図書出版)ほか。編著・共著多数。

【関連記事】
綾香先生が「構造的板書」について教えてくれるシリーズはこちら!
国語の構造的板書① ~子どもの気づきを引き出す~
国語の構造的板書② ~二段対応表で比較する~
国語の構造的板書③ ~逆Yチャートで考えを広げる~
国語の構造的板書④ ~イメージマップで考えを広げる~
国語の構造的板書⑤ ~考えを整理する~
国語の構造的板書⑥ ~感想マトリクス~

【関連記事】
綾香先生が単元全体の板書とノート例を教えてくれるシリーズ!
単元丸ごと!板書&ノート① ~小一国語「やくそく」~
単元丸ごと!板書&ノート② ~小二国語「お話のさくしゃになろう」~
単元丸ごと!板書&ノート③ ~小四国語「プラタナスの木」~
単元丸ごと!板書&ノート④ ~小五国語「大造じいさんとガン」~

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました