1年生でもできるタブレットの活用方法|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑤

連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

大阪府公立小学校教諭

樋口綾香

Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 今回は、1年生でもできるタブレットの活用方法について教えていただきました。

執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

国語授業のICT活用⑤~1年生でもできる!~
写真AC

GIGAスクールのICT活用①~国語:季節の言葉~
GIGAスクールのICT活用②~国語:色カードで意思表示~
GIGAスクールのICT活用③~国語:楽しい宿題~
GIGAスクールのICT活用④~授業にちょこっとプラス~

使用タブレット:iPad
使用アプリ:ロイロノート

1年生でタブレットを使うことの是非

1年生で、タブレットを用いた学習を積極的に行っているという学級はどれぐらいあるでしょうか。

いくらデジタルネイティブと言われる子供たちでも、まだひらがなや少しの漢字を覚えたばかり。

「ノートに文字を書くことだけでも大変なのに、タブレットで学習させて大丈夫?」と疑問や不安を抱く先生もいるのではないでしょうか。

私自身、1年生では、ノートにしっかり文字を書く練習を繰り返して、確実に書く力を身につけてほしいと考えています。

しかし、だからといって、まったくタブレットに触れさせたくないというわけではありません。タブレットを使う良さが必ずあるからです。

また、子供たち自身もタブレットを触りたい、いろいろな機能を使って学習してみたいと感じているでしょう。

子供たちがタブレットの良さを感じながら、適切なタイミングで活用できるよう、授業づくりを考えていくことが大切です。

国語「どうぶつの赤ちゃん」〜いろいろな動物の赤ちゃんの様子を比べよう〜

1月に1年生と、国語の「どうぶつの赤ちゃん」でICTを活用した授業をしました。

授業の中では、ノートやワークシート、そしてタブレットと、各時間の学習内容に合わせて、子供たちが使うものを変えて進めました。

ノートの良さ、ワークシートの良さ、タブレットの良さを子供たちが少しずつ実感し、いつか自分自身で学習の手段を選択できるようにと願って授業づくりをしました。

単元計画(全8時間)

  1. 感想を書き、交流しよう。(ノート)
  2. 書かれていることを整理しよう。(ノート)
  3. 問い(1)の答えを見つけながら読もう。(ワークシート)
  4. 問い(2)の答えを見つけながら読もう。(ワークシート)
  5. 3つの動物の赤ちゃんを比べよう。(ロイロノート)
  6. 事例の順番を考えよう。(ノート・ロイロノート)
  7. 本でいろいろな動物の赤ちゃんの様子を調べて、カードを作ろう。(本・ロイロノート)
  8. 調べた赤ちゃんのカードを比べよう。(ロイロノート)
単元計画

ノートを使った学習

1時間目 感想を書き、交流しよう。

1時間目 感想を書き、交流しよう。板書
1時間目 感想を書き、交流しよう。ノート

【関連記事】
綾香先生が「板書」の基本を教えてくれます!
「板書」の基本① ~見やすい文字の書き方~
「板書」の基本② ~低学年の板書のポイント~
「板書」の基本③ ~児童の意見を広げるポイント 前編~
「板書」の基本④ ~児童の意見を広げるポイント 後編~

ワークシートを使った学習

問い(2)の答えを見つけながら読もう。(③④⑥⑦段落)

問い(2)の答を見つけながら読もう。(③④⑥⑦段落)板書
問い(2)の答を見つけながら読もう。(③④⑥⑦段落)ワークシート
問い(2)の答を見つけながら読もう。(③④⑥⑦段落)ワークシート

タブレットを使った学習①

5時間目 3つの動物の赤ちゃんを比べよう。

5時間目 3つの動物の赤ちゃんを比べよう。ワークシート
ロイロノートでワークシートとカードをいっしょに配布し、パズルのようにワークシートにあてはめていく。
ロイロノートでワークシートとカードをいっしょに配付し、パズルのようにワークシートにあてはめていく。
5時間目3つの動物の赤ちゃんを比べよう。ワークシート

タブレットを使った学習②

6時間目 事例の順番を考えよう。

6時間目 事例の順番を考えよう。板書
6時間目 事例の順番を考えよう。

タブレットを使った学習③

7時間目 本でいろいろな動物の赤ちゃんの様子を調べて、カードを作ろう。

7時間目 本でいろいろな動物の赤ちゃんの様子を調べて、カードを作ろう。板書
比較する視点を共有しておく。
7時間目 本でいろいろな動物の赤ちゃんの様子を調べて、カードを作ろう。ワークシート

8時間目 調べた赤ちゃんのカードを比べよう。

8時間目 調べた赤ちゃんのカードを比べよう。
ライオン、しまうま、カンガルー、それぞれの赤ちゃんについて、子どもたちが書いたカード。
矢印

Yチャートで分類・整理

8時間目 調べた赤ちゃんのカードを比べよう。Yチャートで分類・整理
書かれている赤ちゃんの種類に応じ、カードをこのように分類・整理して貼っていきます。
8時間目 調べた赤ちゃんのカードを比べよう。Yチャートで分類・整理
カードの背景がすべてピンクになっていますが、実際には3種類の動物ごとに分けられています。

タブレットを使って学ぶ1年生の姿

この授業が1年生にとってタブレットを使った初めての学習ではありませんでしたが、タブレットの操作を繰り返すことで少しずつタッチ操作にも慣れていき、「〜をしたいから〜の動きをする」というように、自分がしたいことに合わせて操作を選択できるようになっていきました。

タブレットを操作することで、どんどん思考が活性化していくように感じられ、学習には大変積極的でした。

単元の言語活動で取り組んだ「いろいろな動物の赤ちゃん調べ」では、集めた動物の赤ちゃんの本から1つを選んで、「生まれたばかりのとき」と「大きくなっていくとき」の様子のどちらかを3つの動物と比べるように伝えました。すると、早く終わった児童が余っている紙を取りにきて、いくつもカードを作成し始めたのです。

子供たちは、タブレットの良さである「カードを何枚も複製できる」ことに気づき、自分で学びを進めることができていました。また、できた児童から提出箱に提出させることで、困っている児童が提出箱を見て、友達のカードをヒントにしたり、早く終わった子同士でカードを読み合ったりしている姿が見られました。

このような学習を積み重ねることで、子供たちはもっともっとタブレットの良さを感じてくれることでしょう。

次回もICT活用についてお伝えします。

【関連記事】
子供たちに伝わる板書の書き方を徹底解説している特集。様々な事例がたくさん!樋口綾香&樋口万太郎夫妻が解説! 国語・算数 伝わる板書のルール

樋口綾香教諭

樋口 綾香

ひぐち・あやか。Instagramでは、ayaya_tとして、♯折り紙で学級づくり、♯構造的板書、♯国語で学級経営などを発信。著書に、『3年目教師 勝負の国語授業づくり』(明治図書出版)ほか。編著・共著多数。

【関連記事】
綾香先生が「構造的板書」について教えてくれるシリーズはこちら!
国語の構造的板書① ~子どもの気づきを引き出す~
国語の構造的板書② ~二段対応表で比較する~
国語の構造的板書③ ~逆Yチャートで考えを広げる~
国語の構造的板書④ ~イメージマップで考えを広げる~
国語の構造的板書⑤ ~考えを整理する~

国語の構造的板書⑥ ~感想マトリクス~

【関連記事】
綾香先生が単元全体の板書とノート例を教えてくれるシリーズ!
単元丸ごと!板書&ノート① ~小一国語「やくそく」~
単元丸ごと!板書&ノート② ~小二国語「お話のさくしゃになろう」~
単元丸ごと!板書&ノート③ ~小四国語「プラタナスの木」~
単元丸ごと!板書&ノート④ ~小五国語「大造じいさんとガン」~

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました