小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
【実例見本付き】小学校「指導要録」記入の要点と文例
小学六年「指導要録」記入文例
ゲストティーチャーへ「感謝の会」実践のポイント
小6体育「ゴール型(フラッグフットボール)」指導アイデア
本を書きたい先生必見!令和の受験生に学ぶ仕事術【鈴木るりかさんインタビュー】
小6社会「世界の未来と日本の役割」指導アイデア
新たな学年への進学・進級に向けた「習熟度別少人数指導」を実施するには
異年齢集団活動〜1年間のまとめと次年度に向けて〜
子供たちが企画運営する委員会イベント
交流・共同学習で深める特別支援教育
リーダーシップを育む「縦割り清掃活動」にチャレンジ
ぬまっちが目標とする教師&子供を惹きつけるコツ|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
中学校へ向けた小中連携
小6理科「生物と地球環境」指導アイデア
卒業への思いを高めていくために活動アイデア
第57回 2021年度 「実践! わたしの教育記録」新採・新人賞 有江聖さん(埼玉県さいたま市立下落合小学校)
6年生の朝ボランティア活動実践のポイント
よりよい学校づくりのバトンを在校生に渡す「6年生を送る会」【6年3組学級経営物語22】
「探究学習」を有意義なものにするためのポイント|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
卒業へのカウントダウン! 目指そう、卒業式への自主的参加を【6年3組学級経営物語21】
学級活動(2)健康によい食事のとり方を考えよう
小6算数「整数の性質」指導アイデア《3つの数の積が偶数か奇数かを考えよう》
あなたの学校では、いじめ防止対策が機能していますか?
小6国語「海の命」指導アイデア
小6国語「君たちに伝えたいこと/春に」指導アイデア
学級活動(1) 課題意識を高める事前活動と話合いのポイント
在校生へ思いをつなぐ卒業制作
卒業式に向けた準備と練習のポイント
2月の学級通信 作成例【小六】
算数のヒント集26連発【♯三行教育技術】
フッターです。