小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
絵本を活用して、子供たちの「表現力」を育もう!
小2生活「こうえんのすてき みいつけた!」
子供を伸ばそう!【♯三行教育技術】
小2体育「ゲーム(鬼遊び)」指導アイデア①
小2体育「ゲーム(鬼遊び)」指導アイデア②
小2体育「走・跳の運動遊び」指導アイデア
「さがし算(漢数字)」で数える力を伸ばそう【漢字コグトレ #5】課題シート付
秋の休日に楽しみたいグッズたち ~教室の喧噪を離れてのんびりしようよ~
小2生活「冬やさいをそだてよう ~にこにこ大根マスターになろう~」指導アイデア
カウントではなくイメージで!運動会ダンスの楽しい指導法【動画】
絵本を活用して、子供たちの「主体性」を育もう!
続・せんせいの「趣味」って? ~豊かな教職ライフを過ごすために~
展開・終末の発問づくり~「ごんぎつね」を例に~【主体的な学びを生み出す 国語科「発問の極意」#3】
体育の学習方法はどうやって学ばせるの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #6】
小2算数「式と計算」指導アイデア(1/3時)《加法の結合法則と( )の用い方》
小2算数「かけ算(1)」指導アイデア(1/22時)《乗法が用いられる場合と乗法の意味の理解》
小2算数「かけ算(2)」指導アイデア(1/11時)《6の段の九九の構成と理解》
運動会定番種目、綱引きを楽しく上手に。体育・国語・調べ学習に役立つ楽しい指導法【動画】
生活科の授業に取り入れたい!「成長の喜びを実感する」絵本
小2国語「お手紙」指導アイデア
小2算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」指導アイデア(2/10時)《三角形と四角形はどれかな》
教職八分目・余白をつくろう! ~続・自分でできるプチ「働き方改革」~
展開の発問づくり~「ごんぎつね」を例に~【主体的な学びを生み出す 国語科「発問の極意」#2】
小二道徳授業ルポ「ごめんね、もえちゃん」相手にとっての親切とは何かを考えさせる
わがままA君が優しくなる席替えの工夫
体育学習の流れを作ろう【♯三行教育技術】
小2国語「お手紙」板書の技術
POPで教室をポップに ~ちょい工夫でインパクトのあるものに~
導入の発問づくり~「ごんぎつね」を例に~【主体的な学びを生み出す 国語科「発問の極意」#1】
短時間で多くのラインを引くにはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #5】
フッターです。