授業改善の記事一覧
-
授業改善
「優秀で失敗しない若手」とは高評価? それとも問題提起?【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話⑲】
-
授業改善
子供の学びを見とる力は、どのように身に付けていけばよいか?【田村学流 単元づくり・授業づくり#19】
-
授業改善
STEAM化で探究型授業をデザイン!同志社中学校・反田任先生のICT実践
-
授業改善
授業中に、子どもをどのように集めればいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #4】
-
授業改善
小6体育「ボール運動~ベースボール型~」指導アイデア
-
授業改善
薬品(水溶液)の安全管理のしかた 【理科の壺】
-
授業改善
小3算数「あまりのあるわり算」指導アイデア(6/7時)《適切なあまりの処理のしかた》
-
授業改善
小6国語 「町の未来をえがこう」で生まれた児童のアイデアを、地域連携で実現!──実践レポート from 仙台
-
授業改善
小3外国語活動Unit4「I like blue.」指導アイデア
-
授業改善
小5算数「図形の合同と角」指導アイデア《合同な三角形のかき方》
-
授業改善
小5算数「整数の性質」指導アイデア《公約数を活用した問題解決》
-
授業改善
小1算数「整理しよう」指導アイデア(1/2時)《データの個数と種類に着目した整理》
-
授業改善
小5算数「分数のたし算とひき算」指導アイデア《分数と小数の混じった加減計算》
-
授業改善
小1算数「10より大きい数」指導アイデア(5/9時)《20までの数の数え方》
-
授業改善
小3算数「重さをはかって表そう(重さのたんいとはかり方)」指導アイデア《身の回りの「重さ」とそれを表す単位》
-
授業改善
小1算数「なんじ なんじはん」指導アイデア(2/2時)《時刻を読む/時計の針を合わせる》
-
授業改善
小2算数「三角形と四角形」指導アイデア(3/10時)《図形の弁別と三角形・四角形の理解》
-
授業改善
小1算数「3つのかずのけいさん」指導アイデア(1/3時)《三つの数の加法の計算》
-
授業改善
小4算数「倍の見方・割合」指導アイデア《差による比較と割合を使った比較》
-
授業改善
小4算数「資料整理」指導アイデア《二つの分類項目をもつデータの分類整理》
-
授業改善
小4算数「式と計算」指導アイデア《ドットの個数の求め方》
-
授業改善
「音読」と「計算」を活用した、低学年の二学期リスタート指導術【学習編】
-
授業改善
小4算数「かんたんな割合」指導アイデア《ゴムの伸びを比較して割合を理解しよう》
-
授業改善
小1国語「ききたいな、ともだちのはなし」指導アイデア
-
授業改善
小三道徳授業ルポ「貝がら」ICT端末を効果的に活用する
-
授業改善
実践社会科アイデア集【♯三行教育技術】
-
授業改善
取材記者がこれまで見た中で、最も驚いた授業とは?【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話⑱】
-
授業改善
評価規準に沿った学習状況の見とり方はどうすればよい?【田村学流 単元づくり・授業づくり#18】
-
授業改善
言葉が好きになる「詩」の指導とは 【小1国語 京女式書くことの指導】8
-
授業改善
小2生活「おもちゃで わくわく大作せん」指導アイデア