小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小4道徳「『正直』五十円分」指導アイデア
小5理科「電磁石の性質」指導アイデア
小1体育「鬼遊び」指導アイデア
オンライン特別講座「水はめぐる」(主催・環境省)【募集終了しました】
動画ツールFlipgridの活用で子供の学びを広げたい!つがる市立森田小・前多昌顕先生のICT実践
小6国語「プロフェッショナルたち」指導アイデア
小6理科「私たちの生活と電気」指導アイデア
小3算数「□を使った式」指導アイデア(1/4時)《未知の数量の関係を□を用いて表す》
小1国語「たぬきの糸車」指導アイデア
小3社会「杉並区の移り変わり」指導アイデア
第57回 2021年度 「実践! わたしの教育記録」審査員選評
第57回 2021年度 「実践! わたしの教育記録」特選作品 髙津直人さん(北海道室蘭聾学校教諭)
小2国語「見たこと、かんじたこと」指導アイデア
小2算数「1000より大きい数」指導アイデア(9/11時)《3800はどんな数といえますか》
【指導のパラダイムシフト#19】対応のパラダイムシフト⑤
小4社会「豊かな自然環境を生かす長瀞町」指導アイデア
考えを広げて整理できる「メモ」のとり方とは【ノート指導12】
小3国語「これがわたしのお気に入り」指導アイデア
子どもの行動力が高まる「日記」の指導アイデア【ノート指導11】
小5社会「私たちの生活と森林」指導アイデア
次学年につなぐ!外国語活動の活動バリエ
チーム対抗「都道府県ランキングゲーム」【土作先生ミニネタ動画】
小4国語「もしものときにそなえよう」指導アイデア
「書く」ことで自分の考えを深めていく授業とは【ノート指導10】
小1算数「どちらがひろい」指導アイデア《どちらのかみがひろいでしょう》
小6社会「日本とつながりの深い国々」指導アイデア
小5国語「提案しよう、言葉とわたしたち」指導アイデア
「1人1台端末」環境 その活用力が問われる時代の学校経営とは
「漢字一字あてクイズ」で子供たちの心と頭を楽しくほぐす【土作先生ミニネタ動画】
小6国語「今、私は、ぼくは」指導アイデア
フッターです。