小3体育「ネット型ゲーム(フロアーボール)」指導アイデア

執筆/福岡県公立小学校教諭・神谷翔貴、福岡県公立小学校教諭・中野優介
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、福岡県公立小学校校長・小椎葉義明、福岡県公立小学校教頭・沖村亨

授業づくりのポイント

ネット型ゲームは、ネットで区切られたコートで友達と力を合わせて、相手コートに向かってボールを返し、得点を競い合う楽しさや喜びに触れることができる運動です。

中学年では、基本的なボール操作とボールの方向に体を向けたりボールを操作しやすい位置に移動したりすることを身に付けることによって、ラリーの続くゲームを楽しむことをねらいとしています。そのために、子供の実態や思いに応じた場や規則を工夫したり、ゲームのなかで作戦を選んで試したりすることができるようにしていくことが大切です。ボールをつなぐことを意識し、友達の考えを認め、規則を守って仲よく取り組むことにより、運動の楽しさや喜びを共有できるようになります。

なお、授業を行う際には、新型コロナウイルス感染症対策として、子供たちに授業前後の手洗いを徹底するように指導しましょう。活動中は地域の感染レベルに応じて、適切な身体的距離を確保するようにしましょう。

単元計画(例)

単元計画(例)

楽しむ① 初めてのネット型ゲーム「フロアーボール」を楽しもう

本単元「フロアーボール」は、ネット型ゲームを初めて学習する三年生を対象にしたゲームです。空中をボールが移動してくるバレーボールとは異なり、ボールは地面を転がってくるため、ボールに合わせて移動するなどのボールを持たないときの動きや、弾く・打つなどのボール操作といったゲームを楽しむための技能を身に付けやすい教材です。

【学習1】では、まず、ゲームを楽しむための簡単な規則や行い方を理解できるようにします。そして、「易しいドリルゲーム」を十分に行うことで、ボール操作の技能を、楽しみながら身に付けることができるようにしましょう。また、ゲームのマナーについて指導することで、全員が気持ちよく参加できるようにすることや、子供の実態や意見を踏まえて規則を工夫することも大切です

【学習1】簡単な規則や行い方を知り、ゲームを楽しもう

オリエンテーション

  1. 学習の進め方を確認する。
    ・めあてを立てる。
    ・準備運動をする。
    ・安全及び感染症対策についての確認をする。
  2. ドリルゲームをする。
  3. 試しのゲームをする。
    ・ゲームのマナー(挨拶・判定に従う・フェアプレーなど)と、はじめの規則を確認し、ゲームを行う。
  4. ふり返りをする。
  5. 整理運動・片付けをする。

※試しのゲームの実態から、チームを編成する。
※コートに出る順番を間違えないよう、番号を書いた色付きの布テープなどを利用する(ビブスの代用)

ドリブルゲーム

制限時間内に何回できるかなど、得点を付けてゲーム化しましょう。

・アタックゲーム
1人:置いたボールを打つ。
2人:パスされたボールを打つ。
・パスゲーム
2人でパス。慣れてきたら、3人(三角形)や4人(四角形)と人数を増やすとよい。
・パスアタックゲーム
Aパス→Bアタック→C受ける→Aに転がす→Aパス→Bアタック……と、連続してできる。時間で役割を交代する。つなぐことを意識して、三角形でボールを回す。

ドリブルゲーム

フロアーボール

はじめの規則
・ゲームは3人対3人で行う。
・必ず一人1回ボールを触り、弾いたり打ったりして、3回で相手コートに返す。その際、ネットの下を通す。
・相手コートの得点ライン(コーンより奥)。
・3回で返せなかったり、得点ラインではない所を通したり、ネットの上を通過したりしたら、相手に1点入る。
・サーブは両手で転がして入れる。サーブは交互に行う。
※つながらない場合は、1打目のみキャッチをしてよい

フロアーボール

・ソフトドッジボールなどの柔らかいボールを使用し、恐怖心を軽減しましょう。
・ボールの転がり方や弾み方を考慮し、子供の実態に合ったボールを選びましょう。
・コートの広さは、縦13m、横6m(バドミントンコート)程度がよいでしょう。
・ネットの高さは、床から30cm~40cmの空間ができるくらいがよいでしょう。幅の広いゴム紐などでも代用できます。
・コートの広さ、ネットの高さは実態に応じて調整しましょう。

楽しむ② 得点を意識した作戦を選ぼう

【学習2】では、ネット型ゲームのおもしろさである「得点を競い合う」ところに着目しましょう。攻めや守りの作戦を選んで試し、成功させることで、よりゲームの楽しさを味わうことができます。

また、個人やチームの課題にも目が向き、より技能を高めようという意識や、チーム内の友達とのかかわりも増えるなどの相乗効果が生まれます。友達の考えや動きを認める態度を養えるような声かけを心がけます。三年生では、教師があらかじめ簡単な作戦を提示し、そのなかから自分たちのチームに合った作戦を選んだりつくり変えたりするとよいでしょう。

【学習2】作戦を試してゲームをもっと楽しもう

イラスト/栗原清、横井智美

『教育技術 小三小四』2021年3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました