小学校教師のための面白い自己紹介アイデア【動画】

小学校教師の第一印象はとても大切です。話術がなくても「面白い先生だなあ!」と思ってもらえる、自己紹介のアイデアをご紹介します。新一年生はもちろん、アレンジすることで様々な場面で使うことができる鉄板ワザ。「教育技術」記事でもおなじみ東京都公立小学校教諭・佐々木陽子先生が教えてくれました。
2分で見られるミニ動画!
目次
イラストを描いたカードを準備して!
入学式が終わって、担任の先生から改めて子供たちに自己紹介をする際…
私の場合は、


こんなカードを用意しています。
「ささきようこ」と、文字が書いてあるだけじゃ、味気ないですよね?
そこで、

かわいいイラストも一緒に描き入れておきます。
そして、子供たちと一緒に、読んでいきます。
「『さ・さ・き・よ・う・こ』先生といいまーす。」
イラストは何を描くのかといえば…

名前の一文字ずつ、「先生(自分)が好きなもの」にします。
どんな風に自己紹介を展開していくのかというと…
例えば!
「ささき先生の『さ』」

「先生、さくらんぼが好きなんです!」
二つめの『さ』は…

「先生、サッカーが好きなんです」
「『ささき』の『き』…」

「先生、金魚を飼っています」
このあたりまでくると、子供たちは口々に、
「私もさくらんぼ好き~!」
「僕、サッカーしてる!」、
などと言いながら、身をのりだしているはず。

イラストを入れておくことで、ただ名前を伝える自己紹介が、こんな風に楽しいものになるのです!
自分の名前の文字一つひとつを言いながら、
「『ささきようこ』の『こ』。先生、コマ回すのが得意なんだよ!」
そこで、最後にコマを回して見せてあげる、なんてできれば大盛り上がり。
子供たちは、

ノリノリ!

…この先生面白いなあ。先生、こういうのが得意なんだ~。
先生の好きなものや得意なことを知ることで、
初対面にして子供たちは、先生にとっても親近感を感じます。
そして、

子供たちとの距離がどんどん縮まっていきます。
ぜひ、皆さんもイラストを描いたこのカードを作って、自己紹介をしてみてください!

小学校教諭。著書に『クラスがまとまる!小学1年生学級づくりのコツ』(ナツメ社)、『子どもの心をガッチリつかむ!とっておきの教室トーク&学級経営ネタ60』(明治図書出版)ほか。一児の母。
【関連記事】
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェアシリーズはこちら!
・授業の始まり・終わりの挨拶が気持ち良くできる方法3つ!【動画】
・新一年生!初対面の子供たち同士で楽しく自己紹介できる方法【動画】
・卒業式&入学式:「お祝い!壁面飾り」の作り方【動画】
・小学校の「プリント&おたより」配付テクニック5選【動画】
・6年生に「ありがとう!」飛び出すメッセージカードの作り方【動画】
・寒がり先生のための「あったか特集」4つのアイテム【動画】
・体育:節分バージョンの「色鬼」で盛り上げよう!【動画】
・小学生向け体育のアイデア「一文字体操」【動画】
・小学生の心に響く!冬休みの生活指導【動画】
・子供たちを夢中にさせるお掃除アイテム3つ【動画】
>>もっと見る