小3体育「マット運動【器械運動】」指導アイデア

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小3体育「マット運動【器械運動】」指導アイデア  バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小3体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「マット運動【器械運動】」の単元を扱います。

執筆/東京都大田区公立小学校主任教諭・太田秀一郎
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   東京都大田区公立小学校校長・伊藤均

単元名

みんなで学ぼう マット運動

年間計画表 

小3体育「マット運動【器械運動】」指導アイデア  年間計画表

単元目標

●知識及び技能
マット運動の行い方を知るとともに、回転系や巧技系の基本的な技をすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の能力に適した課題を見付け、技ができるようになるための活動を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
マット運動に進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認めたり、場や器械‧器具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

マット運動には、回転系の「前転」や「後転」「開脚前転」「側方倒立回転」、巧技系の「壁倒立」や「補助倒立」など、多くの技があります。これらの技に挑戦し、技ができる楽しさや喜びを味わうことができる運動です。

マット運動は技に挑戦し、技の習得をすることが大きなねらいです。また、3年生では、2年生までのマットを使った運動遊びからマット運動へと変わります。ですから、技を習得するための学び方を身に付けることも非常に重要です。多くの子供にとってマット運動で最も楽しいと感じられる場面は、技ができたときです。また、マット運動ではそれを友達と技ができたことを喜び合ったり、技の達成のために補助やアドバイスをし合ったりすることでより楽しむことができます。

そこで、本指導アイデアでは、友達とともに取り組む感覚つくり運動を行い、運動に必要な感覚を身に付けるとともに、学び合いの素地を育む学習指導計画としました。学び合いを促していくうえで、友達と一緒に運動することのよさを実感することは非常に重要です。よい学び合い方を価値付けながら、学級全体に学び方を定着させていきましょう。

単元計画(例)

小3体育「マット運動【器械運動】」指導アイデア  単元計画

単元の評価規準

●知識・技能
①マット運動の行い方について、言ったり書いたりしている。
②自己の能力に適した回転系や巧技系の基本的な技を安定して行ったり、その発展技を行ったりすることができる。

●思考・判断・表現
①学習資料を活用して、課題の解決に向けた活動(練習方法や場)を選んでいる。
②課題の解決のために考えたことを友達に伝えている。

●主体的に学習に取り組む態度
①マット運動に進んで取り組もうとしている。
②学習の仕方や約束を守り、友達と助け合って練習しようとしている。
③友達の考えを認めようとしている。
④場の危険物を取り除いたり、器械・器具の安全を確かめたりしているとともに、試技の開始前の安全を確かめている。

楽しく運動しよう(第1時)

(1)運動遊びからマット運動へ(マット運動との出合わせ方)

単元の導入では、2学年までに経験をした場でマットを使った運動遊びを行います。運動遊びを楽しむなかで、3年生のマット運動の技につながる動きを紹介し、マット運動について少しずつ理解できるようにしていきます。

 

運動遊びの場と遊び方の例

[坂道コース]

マット運動 坂道コース

・前に転がろう

マット運動 坂道コース 前に転がろう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました