9月の学級通信:ワクワクを学びに変える中学年の感性を育む 連載 学級通信でつむぐ教室の物語|中学年 特集 夏休みあけの学級経営リスタート特集 学級経営 2022.09.03 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 学級通信 小三 小四 リスタート 佐橋慶彦 もっと見る 9月 愛知県公立小学校教諭 佐橋慶彦 夏休みが終わり、いよいよ2学期のスタートです。長い休み明けとあって、学習への取り組みに重点を置きがちですが、急なスタートダッシュは子供たちの豊かな感性の芽を摘みとってしまいかねません。好奇心を学びへと変えていく中学年ならではの感性を大切に育み、子供たちが成長する日々の様子を保護者の方と共有していきたいと思っています。 執筆/愛知県公立小学校教諭・佐橋慶彦 イラストAC 目次 学ぶことへの前向きな気持ちをピックアップする 学ぶことへの前向きな気持ちをピックアップするこの記事をシェアしよう! 【関連記事】 学級通信でつむぐ教室の物語|中学年シリーズはこちら! 3月の学級通信:子供たちと1年間紡いできた日記型通信 2月の学級通信:日記を通して友達の体験を共有 1月の学級通信:日記掲載型の通信から気付くこと 12月の学級通信:人の幸せを喜べる人に 11月の学級通信:「荒れの11月」を「実りの11月」にする教師の目 10月の学級通信:発信することが教師自身の気付きにつながる 9月の学級通信:ワクワクを学びに変える中学年の感性を育む 8月の学級通信:発行をムリなく継続させる3つのポイント 7月の学級通信文例:物事の捉え方を広げる働きかけ 6月の学級通信文例:係活動への取り組みが学級の荒れを防ぐ >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 学級通信でつむぐ教室の物語|中学年 特集 夏休みあけの学級経営リスタート特集 関連タグ 学級通信 小三 小四 リスタート 佐橋慶彦 もっと見る 9月 人気記事ランキング 1 授業改善 2025/09/05 社会に「活」きる情報モラル学習を実現!ベネッセ「企業コラボコンテンツ」活用のススメ【PR】 2 学校行事 2019/07/18 5人以上で作る!安全で楽しい組体操の大技 3 授業改善 2023/11/12 小5 国語科「やなせたかし ーアンパンマンの勇気」全時間の板書&指導アイデア 4 授業改善 2024/02/05 小5国語科「方言と共通語」全時間の板書&指導アイデア 5 授業改善 2024/12/31 小2国語科「お手紙」板書例&全時間の指導アイデア 6 授業改善 2022/08/10 小1 国語科「くじらぐも」板書例&全時間の指導アイデア 7 学級経営 2024/08/31 「授業中に立ち歩く子ども」は大問題? いえいえ、あなたにとって、教育観を変える大チャンスです 8 授業改善 2023/09/05 小6国語「やまなし」板書の技術 もっと見る 学級経営の記事一覧 学級経営 2025/10/04 固定担任制? チーム担任制? 子どもが主語の学校を作るために、本当に必要なことは何でしょう? 教科担任制 学級経営 学校経営 小一 小二 小三 小四 小五 小六 学級経営 2025/10/03 思考を促し整理する 学級会の黒板記録の指導法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑭】 小五 小六 学級活動 特別活動 話合い活動 学級会 小一 小二 小三 小四 学級経営 2025/09/30 2学期 もっと交流する場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#32【中高学年】 10月 学級経営 小学校 動画 アイスブレイク 学級レク 小三 小四 小五 小六 ゲーム 学級経営 2025/09/30 小6特別活動「見つめよう、自分の役わり」指導アイデア GIGA対応 文部科学省監修 特別活動 話合い活動 学級会 小六 教科指導アイデア 10月 学級経営 2025/09/30 普段の遊びを英語で【♯三行教育技術】 小一 小二 小三 小四 小五 小六 #三行教育技術 もっと見る フッターです。