小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
密を避けつつみんながつながる授業づくりの工夫
21世紀に求められる「4つの読解力」を育む教育とは
ICTも使って感染対策も万全に! コロナ下での夏休み作品展
【小三小四・理科】二学期はじめのおもしろ授業アイデア
低学年に「検索エンジン」の使い方を教える授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑰
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第5回】音声入力を活用した応用編
子供にタイピング能力をつけるための工夫|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑯
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第4回】議事録を取る時のコツとは?
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第3回】授業で子どもたちに共同編集させる時のコツとは?
授業に「Jamboard」を導入する際のポイント|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑮
LINEスタンプを授業で使用するのはNG?
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第2回】便利な点・注意すべき点とは?
「GIGAスクール構想」どう考える?どう使う?|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第1回】「共同編集」ってどんなもの?
Keynoteでプログラミング思考を育む─東星学園小・井上厚史先生のICT実践
授業でGoogle Workspaceを使うときのポイント|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑭
2年国語「かんさつ名人になろう」ICT活用授業アイデア|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑬
「一人1台体制」を進めるため、文部科学省がチェックリストを作成【教育ニュース】
簡単ICT活用法とお勧めアプリ【♯三行教育技術】
タブレットでひらがな入力に挑戦する授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑫
タブレットで授業デザインを変えよう!
朝の会でZoomの使い方を学ぶ授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑪
ICT活用実践例~高学年の国語科、学級活動
GIGAスクール時代、小学生に情報モラルとリテラシーを伝える授業
タブレットを活用した「情報の集め方」の授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑩
ICT活用で図工の授業はこう変わる!図工専科・岩本紅葉先生のICT実践
授業でのタブレットのカメラ機能活用法|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑨
アフターコロナ時代の学校教育の姿:中央教育審議会答申を読み解く
学校でGoogleフォームを有効活用するヒント|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑧
GIGAスクール構想、小学校低学年から始めるクラウド体験
フッターです。