
板書のイロハ【♯三行教育技術】
単元丸ごと!板書&ノート④ 小5国語「大造じいさんとガン」
単元丸ごと!板書&ノート③ 小4国語「プラタナスの木」
単元丸ごと!板書&ノート② 小2国語「お話のさくしゃになろう」
単元丸ごと!板書&ノート① 小1国語「やくそく」
国語の構造的板書⑥ ~感想マトリクス~
国語の構造的板書⑤ ~考えを整理する~
国語の構造的板書④ ~イメージマップで考えを広げる~
国語の構造的板書③ ~逆Yチャートで考えを広げる~
国語の構造的板書② ~二段対応表で比較する~
国語の構造的板書① ~子どもの気づきを引き出す~
「板書」の基本④ ~児童の意見を広げるポイント 後編~
「板書」の基本③ ~児童の意見を広げるポイント 前編~
黒板の使い方を子供たちに教えよう!【動画】
「板書」の基本②~低学年の板書計画のポイント~
「板書」の基本① ~見やすい文字の書き方~
小学国語「構造的板書」の工夫とコツ(大造じいさんとガン/想像力のスイッチを入れよう)
小学算数「構造的板書」の工夫とコツ(角柱と円柱/かわり方)
小学算数「構造的板書」の工夫とコツ(割合とその活用)
小学国語「構造的板書」の工夫とコツ(詩の楽しみ方を見つけよう/五・七・五で表そう)
小学算数「構造的板書」の工夫とコツ(分数と整数/図形の角)
小学国語「構造的板書」の工夫とコツ|イメージマップを活用する
板書で授業を見える化!I C Tと黒板を効果的に使い分ける方法
伝わる板書の書き方:プロット図とキャラクターマップで物語を見える化する
小学算数「構造的板書」の工夫とコツ(図形の面積/プリント学習の時間)
小学国語「構造的板書」の工夫とコツ(大造じいさんとガン/注文の多い料理店)
小学算数「構造的板書」の工夫とコツ(分数のたし算/ひき算)
小学国語「構造的板書」の工夫とコツ(古文を声に出して読んでみよう/日常を十七音で)
【小六道徳】「ここを走れば」授業展開と板書
【小五道徳】「友のしょうぞう画」授業展開と板書