小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
学級に支持的風土をつくる「関連発言」の指導法【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑩】
特別支援学級における授業づくり ─子どもたちの学習意欲を引き出すための具体的支援の実際について
「コグトレ」で身体感覚を育てよう〔Ⅰ 自分の身体(身体を知る)〕#2ダウンロードプリント付
学校現場と社会をつなぐ「社会教育士」ってなあに?
野外で教材研究してみよう ~小学校理科の地球領域~【理科の壺】
小4国語科「走れ」全時間の板書&指導アイデア
初夏に咲く、可憐な白い花コレクション! あなたはいくつ見たことがありますか?【モンタ先生の自然はともだち】
保護者とよりよい関係をつくる「学級通信」のつくり方【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑨】
漢字って、おもしろい! カードゲーム『カンジモンスターズ』で子供たちの興味を引き出す授業
「だるま後ろ回り」ってどうやったらできるようになるの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #80】
【個別最適な学び】3つのステップで進める「単元内自由進度学習」
授業が動くのは、子どものひとことから ─対話が深める理科の実験と考察─【理科の壺】
表現力を育てるにはどうするか【やき先生のとっておき学級経営の実践ノート】②
小4社会「伝統文化を守り生かす台東区」指導アイデア
身近な植物の性質を使った、アッと驚く「植物マジック」で子どもたちと楽しもう!【モンタ先生の自然はともだち】
漢字の面白ワークで漢字力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ㊳
心の健康観察で子どもの変化をキャッチ!~導入までの流れと具体的運用法~
コロナ後の課題と取組とは?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #25
休み明け 仲良くなる場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#28【中・高学年】
どの子も意欲的に学び生活できる「教室環境」のつくり方【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑧】
子供たちと読みたい 今月の本#2 世界の子供たちはどんなくらしかな
小学4年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
小4国語「アップとルーズで伝える」京女式板書の技術
図工の指導でパソコンとワークシート!? 作品管理を手間なくスイスイ、分かりやすくしよう!
GW明けにも間に合う! 給食・掃除システムづくり完全ガイド
君は見たか!? 華麗なる川辺のハンター、カワセミ【モンタ先生の自然はともだち】
自分の役割を自覚し働く意義を理解する「清掃指導」のポイント【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑦】
側方倒立回転で足を高く上げられるようにするにはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #79】
理科の実験結果の “ずれ” から子どもの力を育成する【理科の壺】
自分を客観的に見るとは?【伸びる教師 伸びない教師 第54回】
フッターです。