主体的・対話的で深い学びの一覧(360件)
-
学級経営
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #15 「標準期」における成長は、子供の主体性にかかっている <前編>
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #16 町名の由来|三浦将大先生(北海道公立小学校)
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #15 「生きた文化財」~在来作物の声が聞こえる~|佐々木嘉彦先生(山形県公立小学校)
-
学級経営
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #14 コミュニケーション力が育つ授業レポート② ~岡山県浅口市立鴨方中学校2年2組<後編>
-
授業改善
「キャリア教育」に関して、子供たちに話をしました【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話㉜】
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #14 デザインの定義|藤倉稔先生(北海道公立中学校)
-
授業改善
田村学著『「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』刊行のお知らせ 第3回
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #13 函館港まつりに込められた想い|工藤美希先生(北海道公立中学校)
-
学級経営
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #13 コミュニケーション力が育つ授業レポート② ~岡山県浅口市立鴨方中学校2年2組<前編>
-
授業改善
田村学著『「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』刊行のお知らせ 第2回
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #12 地域の課題の受けとめ方|長谷泰昌先生(北海道公立中学校)
-
授業改善
田村学著『「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」』刊行のお知らせ 第1回
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #11 なにが見える?|中島征一郎先生(NPO法人 Grow Up)
-
学級経営
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #12 学級の「混乱期」をどう乗り越えるか <後編>
-
授業改善
ある自治体の教師力が伸びた要因とは?【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話㉛】
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #10 あえて「分かりにくい」写真で|小林雅哉先生(北海道公立小学校)
-
授業改善
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載最終回「子供と一緒に『今を生きること』を楽しもう」
-
授業改善
研究会に参加する際、質問していますか?【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話㉚】
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #9 地域の魅力、知ってる?|葛西もえ先生(岩手県公立小学校)
-
学級経営
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #11 学級の「混乱期」をどう乗り越えるか<前編>
-
授業改善
「単元づくり・授業づくり」をふり返る【田村学流 単元づくり・授業づくり#最終回】
-
授業改善
若手の先生は、若いという才能を生かす!【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話㉙】
-
授業改善
自学する力を高めていける「調べ学習」とは⁉ ~5年生社会科を例に~
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #8 「一枚画像道徳」を読み解く|郡司竜平先生(名寄市立大学)
-
授業改善
鈴木惠子の「教師として大切にしたいこと」―連載第9回 「授業は子供の素晴らしさに気付く時間です」
-
授業改善
大学入試改革からも求められる指導と評価の一体化【田村学流 単元づくり・授業づくり#27】
-
授業改善
消え入りそうな声で発言する子の教室【全国小学校授業実践レポート 取材こぼれ話㉘】
-
授業改善
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #7 未来と今をつなぐ橋を架ける一枚画|瀬戸山千穂先生(群馬県公立中学校)
-
学級経営
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #10 「コミュニケーション力が育つ」授業レポート① ~高知県高知市立三里小学校6年1組 <後編>
-
授業改善
指導と評価を行った後の指導改善について【田村学流 単元づくり・授業づくり#26】