ページの本文です

12月22日(日)開催の研究会・研修会


読み研第39回冬の研究会

東京都
主催
「読み」の授業研究会
テーマ

「主体的な学び」を生かして子どもに確かな国語の力を保障する
ー系統性を重視して言葉の力を身につける

日時  2024年12月21日(土)13:00~22日(日)12:50

内容【教材については仮】
(1) 研究1 小1~中3の系統性を重視した説明文・論説文の授業
―「主体的な学び」を実現するための筋道
「どうぶつの赤ちゃん」(小1)「すがたをかえる大豆」(小3)「言葉をもつ鳥、シジュウカラ」(中1)ほかを使って
読み研・八女サークル(福岡県八女市)
(2) 研究2 小1~中3の系統性を重視した物語・小説の授業
   ―「主体的な学び」を実現するための筋道
「スイミー」(小2)「ごんぎつね」(小4)「故郷」(中3)ほかを使って
読み研・つくばサークル(茨城県つくば市)

(3)初級講座1 説明文・論説文の授業づくり
「ロボット」(小2)「クマゼミ増加の原因を探る」(中2)ほかを使って
熊谷 尚(秋田市立東小学校教頭)
(4)初級講座2 物語・小説の授業づくり 
「大造じいさんとガン」(小5)「星の花が降るころに」(中1)ほかを使って
永橋和行(大阪大学非常勤講師)

(5)講演と対談 系統的な指導こそが子どもの「主体的な学び」を保障する
―系統性を重視して言葉の力を身につけさせる
保障するための3つのポイント
講演 阿部   昇(秋田大学名誉教授・東京未来大学特任教授)
対談 熊添由紀子(福岡県八女市立見﨑中学校)

日程  
《12月21日(土)》(受付:12:30~)
13:00~13:05 開会のご挨拶と研究会参加のコツ(渡邊 絵里(福岡県・三潴中学校)) 
13:05~14:05 初級講座1 説明文・論説文の授業づくり(60分) 
14:20~16:20 研究1 中1~中3の系統性を重視した説明文・論説文の授業(120分)
16:40~18:30 講演と対談  系統的な指導こそが子どもの「主体的な学び」を保障する(講演90分+対談20分)

《12月22日(日) 》(開場:9:00)             
9:30~10:30 初級講座2 物語・小説の指導の授業づくり(60分)
10:45~12:45 研究2 中1~中3の系統性を重視した物語・小説の授業(120分)
12:45~12:50 研究のまとめ(阿部  昇)
  
申込方法
「こくちーず」で申し込んでいただきます。詳細は読み研HP http://www.yomiken.jp/

読み研第39回冬の研究会の概要
開催期間 2024年12月21日(土) 〜 2024年12月22日(日)
開催地住所 東京都江東区亀戸2-19-1亀戸文化センター
会場 東京都江東区亀戸区 亀戸文化センター カメリアホール5F
参加費 参加費 3000円(学生1500円)
開催情報HP http://www.yomiken.jp/
主催者情報     永橋和行
主催者HP http://www.yomiken.jp/
主催者メール dkrs4mg328@r7.ucom.ne.jp

UMS 2024年冬研究会「今、なぜ教材分析が大切なのか」(道徳科)

千葉県
主催
UMS(浦安道徳教育セミナー)【今回の会場は千葉市です】
テーマ

「今、なぜ教材分析が大切なのか」

◆1日目 12月21日(土)13:00~17:00
 12:30~12:55 受付
 13:00~14:50 道徳科教材分析?東京書籍 新教材「どうすればいいんだ」(小5 公正、公平、社会正義)
 15:00~17:00 講義・演習「子どもの問いが立つ授業」服部敬一先生(大阪成蹊大学教授)
 17:15~ 宿泊者チェックイン
 18:00~ 懇親会(自由参加)

◆2日目 12月22日(日)9:00~12:15
  8:30~ 8:55 2日目のみ参加の方の受付
  9:00~ 9:45 研究発表
 「自己の生き方についての考えを深める道徳科の授業の考察」田中大輔先生(浦安市公立中学校)
  9:45~10:15 実践発表
 10:15~10:30 講評 広中忠昭先生(前・麗澤大学大学院客員教授)
 10:45~12:00 道徳科教材分析?日本文教出版 新教材「やさしさのバトン」(小3 親切、思いやり)
 12:00~12:15 諸連絡・閉会


◆講師
 服部敬一先生(大阪成蹊大学教授)
 広中忠昭先生(前・麗澤大学大学院客員教授)


★その他詳細は本ページに掲載のURLより、二次案内をご覧ください。

UMS 2024年冬研究会「今、なぜ教材分析が大切なのか」(道徳科)の概要
開催期間 2024年12月21日(土) 〜 2024年12月22日(日)
開催地住所 千葉県 千葉市中央区千葉港8-5
会場 ホテルポートプラザちば
参加費 ◆参加形態、費用、定員
 A 2日間参加、宿泊有り 
  … シングル9,340円 ツイン(2名利用の場合1人8,725円 1名利用の場合11,270円)
 B 2日間参加、宿泊なし … 無料
 C 21日のみ参加 … 無料
 D 22日のみ参加 … 無料
 ・いずれの参加形態も、懇親会参加の方は別途当日のお支払い(6,000円を予定)です。
 ・宿泊費についてはご所属の公立学校共済組合の補助を利用可能です。
 ・駐車場は、宿泊の有無にかかわらず無料で使用できます。施設内で処理が必要です。
 ・定員は、宿泊参加(A)は先着25名、宿泊なし参加(B~D)は先着55名です。
 ・キャンセル料については、利用施設の規定により、以下の通りになります。
   2日前のご連絡…20%、 当日のご連絡…80% 連絡なしの場合…100%
※万が一キャンセルされる場合は、お手数ですが会場ホテルとUMS事務局両方へのご連絡をお願いします。
開催情報HP https://drive.google.com/file/d/1rmpE69Lak8moREELoTM_mSEhWfMsRPdT/view?usp=sharing
https://forms.gle/TFsABQJiFBjGrq5Z6
主催者情報 UMS(浦安道徳教育セミナー)事務局 吉田
主催者HP
主催者メール eyoshida0217@gmail.com

静岡楽習会「クラス会議×ペップトーク」

静岡県
主催
静岡楽習会
テーマ

クラス会議×ペップトーク

クラス会議講師の深見太一先生、ペップトークアワード大賞 公立小学校教諭の八重島希美先生をお招きしての学習会です。

静岡楽習会「クラス会議×ペップトーク」の概要
開催期間 2024年12月22日(日)
開催地住所 静岡県
会場 静岡県男女共同参画センターあざれあ
参加費 1000円(税込)
開催情報HP https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd3r9b9c9jQb_0MLDrb_N0rqDw3IWZXuVlq96XH-XGnNx908A/viewform?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0dVir3qrXHbFGTlS3Ll2PDXGITWvDVofatRv3z3X9sltAQkK76U4QPnHU_aem_noA85u4N2_QyYmDKPBLOig
主催者情報 川西真夢
主催者HP
主催者メール kawa1852owrnktb@gmail.com

研究会カレンダー

2025年4月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

フッターです。

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました