ページの本文です

1月27日(土)開催の研究会・研修会


NIED国際理解教育講座2023テーマ編 第5回『絵本から考える 子どもが“自分らしく十分に”育つ権利』

愛知県
主催
NIED・国際理解教育センター
テーマ

国際理解教育、人権

NIED主催講座「国際理解教育講座」のテーマ編、第5回『絵本から考える 子どもが“自分らしく十分に”育つ権利』を開催します。テーマは人権。

コロナ禍を耐えた子どもたちは、今、自分らしく育つ権利を守られているでしょうか?
基礎絵本セラピストでもあるファシリテーターゆみっちと一緒に、絵本の世界を楽しみながら、
「子どもの自己肯定感」や「子どもが自分らしく十分に生きること」について
考える旅に出てみませんか?

<全5回スケジュール>
第1回 10/7(土)「人権」
第2回 11/4(土)「セルフエスティーム」
第3回 11/18(土)「環境」
第4回 12/23(土)「社会参画」
第5回 2024.1/27(土)「人権」

NIED国際理解教育講座2023テーマ編 第5回『絵本から考える 子どもが“自分らしく十分に”育つ権利』の概要
開催期間 2024年1月27日(土)
開催地住所 愛知県 名古屋市中区栄一丁目23番13号伏見ライフプラザ12階
会場 なごや人権啓発センター ソレイユプラザなごや 研修室
参加費 一般:(前納)4,500円/回 (当日)5,500円/回
学生:(前納)2,500円/回 (当日)3,500円/回
NIED会員:3,000円/回 NIED学生会員:1,000円/回
*3回以上ご参加の場合、次に開催されるファシリテーター編の参加費を各回1,000円 割引します。(一般扱いの方のみ)
※各回の前日までに振込まれますと「前納」扱いの参加費となります。(振込手数料はご負担ください)
開催情報HP https://kokc.jp/e/d11bb0ea1851c85e2636b34ca44ad580/
https://blog.canpan.info/nied/archive/333
主催者情報 〒460-0004
愛知県名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7階
川合眞二
TEL: 070-5333-5566
FAX:070-5333-5566
主催者HP http://nied.love-hug.net/
主催者メール nied@love-hug.net

第19回 筑波大学附属小・中・高等学校 体育・保健体育科合同研究会

東京都
主催
筑波大学附属学校教育局、筑波大学大塚地区「四校研」体育・保健体育科
テーマ

ゴール型 - 運動特性を学びながら、体育を通して“自由と規律”を考える -

○公開授業:10:10~13:50
小学校   アルティメット   齋藤 直人
中学校   サッカー      秋山 和輝   
高等学校  ラグビー      松本 英樹

○研究協議:14:20~16:30
司会進行: 宮﨑 明世(筑波大学)
授業者 : 齋藤 直人、秋山 和輝、松本 英樹

第19回 筑波大学附属小・中・高等学校 体育・保健体育科合同研究会の概要
開催期間 2024年1月27日(土)
開催地住所 東京都 文京区
会場 筑波大学附属中学校・高等学校
参加費 500円(資料代)
開催情報HP
主催者情報 〒1120012
東京都文京区大塚1-9-1
松本英樹
TEL:03-3941-7176(高校代表)
主催者HP
主催者メール hmatsumo@sgh-tsukuba.org

オンライン講座 LCスケール・LCSAの実施と指導・支援の実際

オンライン
主催
一般社団法人ことばサポートネット
テーマ

言語・コミュニケーション発達に困難をかかえるお子さんに対して、何をしたらいいか、多くの人たちが模索しているのではないでしょうか。

こんな時にまず必要なのは、どこでつまずいているのか、問題の所在を明らかにするためのアセスメントを行うことです。的確なアセスメントができれば、一人ひとりのニーズに合った支援の手立てを用意できるからです。

LCスケールとLCSA 学齢版は、言語コミュニケーション行動の発達上の長所や課題を知ることにより、発達支援プログラムの立案に役立つ情報を得ることを目的として作成され、広がりを見せているアセスメントです。

今回は、午前LCスケール・午後LCSAの2部に分け、それぞれを使ったアセスメントのとり方とそれをどのように支援に生かしていくかをお話しいただきます。

※本講座では2023年9月6日に発売された『言語・ コミュニケーション発達スケール[改訂版]』(LC-R)を柱に して解説します。
https://www.gakuensha.co.jp/book/b10033581.html

【日時】
①午前の部 1月27日(土)10:00~12:00 LCスケールの実施と指導・支援の実際
②午後の部 1月27日(土)13:00~15:00 LCSAの実施と指導・支援の実際

【講師】
東京学芸大学 名誉教授  大伴 潔 (おおとも きよし)先生

【進行】
言語聴覚士 中川 信子(なかがわ のぶこ)先生

【対象】
・ST(言語聴覚士)
・療育関係者、保育士、教員など発達に気がかりのある子にかかわっている方
・子育て・教育・学びにご関心のある方
・子どもに関わるお仕事に携わっている方
・子育て中の保護者の方

【定員】
各回80名予定(先着順で定員になり次第締め切ります)

詳細、チケット購入はこちらからご確認ください
https://lcproject-ksn.peatix.com/

オンライン講座 LCスケール・LCSAの実施と指導・支援の実際の概要
開催期間 2024年1月27日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 各回4,000円
開催情報HP https://lcproject-ksn.peatix.com/
主催者情報 中井みつ穂
TEL:05054708293
主催者HP https://www.kotoba-support-net.org/
主催者メール ksn.mit.nakai@gmail.com

和歌山大学教育学部附属小学校 第16回ICT活用授業研究会

和歌山県
主催
和歌山大学教育学部附属小学校
テーマ

AI時代における次世代GIGAスクール

開会式・研究授業概要、公開授業(6授業)、座談会(授業ごとに)、講演会(講師:和歌山大学教職大学院 豊田 充崇 教授)、閉会式、企業展示

和歌山大学教育学部附属小学校 第16回ICT活用授業研究会の概要
開催期間 2024年1月27日(土)
開催地住所 和歌山県 和歌山市吹上1-4-1
会場 和歌山大学教育学部附属小学校
参加費 無料
開催情報HP http://www.aes.wakayama-u.ac.jp
主催者情報 西浦 健悟
主催者HP
主催者メール fuzoku@ml.wakayama-u.ac.jp

令和5年度 広島大学附属三原小学校発 授業づくり研修会~Challenge to Creative Lessons~(第14弾) 

オンライン
主催
広島大学附属三原小学校
テーマ

子ども一人一人が輝くためのわくわく授業・学級づくりのヒント

◎日程
9:00~9:30/受付
9:30~10:10/ワークショップⅠ【①社会科を中心にした学級経営/②子供達一人一人との関わりを楽しむ学級経営/③ゼロベースで考える学級経営】
10:20~11:00/ワークショップⅡ【④初めての学級経営をふり返って/⑤「学ぶって楽しい!!」を生み出す授業づくり/⑥自分らしい保健室経営とは】
11:10~11:50/ワークショップⅢ【⑦エネルギーで理科を考えよう/⑧体育授業の「やってよかった」/⑨社会科の教材研究】

◎申込方法/専用の申し込みフォーム ※本学校園のHP参照

◎申込締切/令和6年1月19日(金)

※ミーティングソフト「ZOOM」で開催いたします。録音・録画はご遠慮ください。後日メールにて,ミーティングIDやパスワード,接続URLをお送りいたします。

令和5年度 広島大学附属三原小学校発 授業づくり研修会~Challenge to Creative Lessons~(第14弾) の概要
開催期間 2024年1月27日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_mihara
https://research.fu-mihara.hiroshima-u.ac.jp/
主催者情報 〒7230004
広島県三原市館町2-6-1
黒﨑
TEL:0848624238
主催者HP https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_mihara
主催者メール kuroy@hiroshima-u.ac.jp

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。