ページの本文です

11月11日(土)開催の研究会・研修会


京都市立下京中学校 志を見つける学びの旅 授業研究報告会

京都府
主催
京都市立下京中学校
テーマ

資質・能力が駆動するカリキュラム・デザインの構築
~“学びに向かう力”の高まりを感受できる授業改善の実現~

【時】10時00分~16時00分

【講師及び指導助言者】田村 学 氏(國學院大學人間開発学部教授・前文部科学省視学官)

【公開授業】
公開授業①「国語・社会・数学・理科・家庭・英語」、公開授業②「総合的な学習の時間」の7つの授業を公開します。これまで研究を進めてきた主体的・対話的で深い学びの授業実践を基盤に、学びに向かう力に焦点を当てた学習改善につなげる指導と評価、授業改善の実現に向けた研究について発表いたします。

(1)参加申込は、下記URLからFormsより10月27日(金)までにお願いいたします。
(2)今年度もオンラインを併用したハイブリッド型の開催を予定しております。授業・研究協議・講演会をリモートで配信し、オンラインで研究協議にも参加、意見交流していただけます。

京都市立下京中学校 志を見つける学びの旅 授業研究報告会の概要
開催期間 2023年11月11日(土)
開催地住所 京都府下京区楊梅通新町東入蛭子町120番地の1
会場 京都市立下京中学校
参加費 1000円(研究紀要・学習指導案集代等)
*京都市内から参加される方、及び学生の方は無料とします。
開催情報HP https://forms.office.com/r/sVGuAGri6v
主催者情報 *この件に関してのお問い合わせは、副校長 芦田、教頭 前嶋までお願いいたします。
京都市立下京中学校
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
e-mail:bu884-ashida@edu.city.kyoto.jp
主催者HP https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=201803
主催者メール

「授業道場 野口塾」(in 栃木)

栃木県
主催
授業道場 野口塾
テーマ

国語の授業力の向上

国語授業名人 野口芳宏先生をお迎えし、国語の授業や教師修行についてのお話を伺います。

「授業道場 野口塾」(in 栃木)の概要
開催期間 2023年11月11日(土)
開催地住所 栃木県 栃木県栃木市入舟町6-8
会場 「とちぎ蔵の街楽習館」4F研修室
参加費 参加費4000円
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/525e824bddc08aa33dfa9f22ccb3e2bd/
主催者情報 山中伸之
主催者HP
主催者メール nobuyama352@gmail.com

信州大学教育学部附属松本学校園 2023年度 幼小中公開研究会

長野県
主催
信州大学教育学部附属松本学校園教育研究会
テーマ

『未来を拓く学校づくり』~「たくましく心豊かな地球市民」を育む12年間の幼小中一貫教育のすがた~

本学校園では、「たくましく心豊かな地球市民」(心豊かで国際的で地球的な視野をもち、かけがえのない生命と地球を守り、社会や人間の幸福に尽くすことができる人間)としての育ちを目指し、幼小中で共通の研究テーマ「未来を拓く学校づくり」を設定した。この具現のため、幼小中12年間の育ちを支えていくための教育課程「学びの総合化」を編成し、以下の4つの段階を設けている。

「遊び」 様々な資質・能力の素地となる学びの萌芽が柔軟に育まれている段階
「遊びの領域化」 生まれた学びの萌芽が緩やかに統合されながら育まれている段階
「領域の教科化」 教科への見方や考え方を働かせながら教科特有の資質・能力が育まれて
いく段階
「教科等の総合化」 各教科の学びをさらに深めていくために様々な資質・能力を総合的に活用・発揮していく段階

さらに、小中接続の見地から「英語」「技術」の教科を小学校高学年で新設した。また、「学びの総合化」を目指し、教科等横断的な視点を取り入れた学びの可能性についても研究を重ねている。

信州大学教育学部附属松本学校園 2023年度 幼小中公開研究会の概要
開催期間 2023年11月11日(土)
開催地住所 長野県 松本市桐1丁目3番1号
会場 信州大学教育学部附属松本学校園
参加費 一般参加者 2,000円
信州大学関係者 1,500円
附属長野関係者 1,500円
開催情報HP https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/matsu-chu/workshop/4459e557792f2a1a71e50974069d366e.pdf
主催者情報 〒3900871
長野県松本市桐1丁目3番1号
高橋 堅
TEL:0263-37-2212
FAX:0263-37-2226
主催者HP https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/a-school/
主催者メール chukenkyu@shinshu-u.ac.jp

大阪教育大学附属平野小学校 秋の研究発表会

大阪府
主催
大阪教育大学附属平野小学校 秋の研究発表会
テーマ

子どもが未来を「そうぞう」する
ー子どもが探究する学びをつくるカリキュラム・マネジメントー

様々な教科で授業公開を行い、その後に討議会もございます。
ぜひご参加いただき、一緒に子どもが未来を「そうぞう」することについて語り合いましょう!

大阪教育大学附属平野小学校 秋の研究発表会の概要
開催期間 2023年11月11日(土)
開催地住所 大阪府大阪市
会場 大阪教育大学附属平野小学校
参加費 無料
開催情報HP https://osaka-kyoiku-hirasho.org
主催者情報 〒 5470032
大阪府大阪市平野区流町1-6-41
豊山裕美
TEL:06-6709-1230
FAX:06-6709-2839
主催者HP https://osaka-kyoiku-hirasho.org/
主催者メール hirasho@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

研究会カレンダー

2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

フッターです。