ページの本文です

11月3日(金)開催の研究会・研修会


語研パーマー賞受賞者「100周年記念講座」④ (オンライン)

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

学習指導要領の本丸を目指して~真のやり取りとは何かを考える~

講師:吉澤孝幸(2018年度パーマー賞受賞者/秋田県立秋田南高等学校中等部) 

内容紹介文
学習指導要領が目指す「真のやり取り」とは何かについて考えます。教科書を核に、そこから様々なやり取りを派生させていくことを目標とした実践を報告します。現在、新学習指導要領=中間指導という印象が強い中、語研の提唱する指導過程が大きな示唆を与えてくれると実感しています。また、教師の経験値や信条からだけでなく理論的な観点も合わて確認します。固定化したPlanned Feedbackから脱却し、Incidental Feedbackの重要性を提案します。

語研パーマー賞受賞者「100周年記念講座」④ (オンライン)の概要
開催期間 2023年11月3日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員1,000円 一般3,000円(学生はそれぞれ半額。一般学生は」当日学生証を提示して下さい。)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

「学ぼう!!いじめが終わる方程式」

東京都
主催
未来の子ども達プロジェクト
テーマ

いじめ予防

「いじめ」と聞いて、みなさんはどんなことを思い浮かべますか?
多くの方が学校で起こる子ども同士のいじめを想像するかもしれません。

しかし、いじめは子ども達だけの問題にとどまりません。
職場内のいじめ、夫婦間のいじめ、親子間のいじめなど、実は私たちの身の回りの多くにいじめが発生しています。

そのいじめに気づかず過ごしていると、頑張っていても目の前はトラブルだらけ。
どうして?こんなに頑張っているのに!どうしたらいいの?と怒りや悲しみが増すばかりです。

では、これらいじめの根源はどこからきているのでしょうか?

その答えが「いじめが終わる方程式」にあります。
「いじめが終わる方程式」はいじめが起こるメカニズムを紐解き、いじめを終わらせていく画期的な実践法です。

そこには生きやすくなるヒントがたくさんあります。
自分も相手も大切にできるコツを「いじめが終わる方程式」でみつけてみませんか?

スタッフ一同、ご参加を心からお待ちしております。

「学ぼう!!いじめが終わる方程式」の概要
開催期間 2023年11月3日(金)
開催地住所 東京都 渋谷区千駄ヶ谷1-17-1 
会場 東京体育館 第一会議室
参加費 1500円
開催情報HP https://ijimegaowaru-houteishiki.com/2226/
主催者情報 TEL:090-9853-1361 入山
主催者HP https://ijimegaowaru-houteishiki.com/
主催者メール kyo_ko_y@icloud.com

第29回世界の教科書展 特集:マレーシアの教科書Ⅱ

埼玉県
主催
文教大学教育研究所
テーマ

マレーシアの教科書を通して、マレーシアの社会や教育について知る

マレーシアの社会・教育の紹介。小学校教科書の翻訳パネルの展示。
マレーシアの教科書を展示し、実際に手に取ってご覧いただく。
マレーシアの社会と教育について、11月5日(日)13時~特別レクチャーを開催する。

第29回世界の教科書展 特集:マレーシアの教科書Ⅱの概要
開催期間 2023年11月3日(金) 〜 2023年11月5日(日)
開催地住所 埼玉県 越谷市
会場 文教大学越谷キャンパス 8号館2階
参加費 無料
開催情報HP https://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyouken/
主催者情報 〒343-8511
埼玉県越谷市南荻島3337
文教大学教育研究所 山川智子
TEL:048-974-8811
主催者HP https://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyouken/
主催者メール kyokenz@bunkyo.ac.jp

日本学校心理学会 第69回研修会

オンライン
主催
日本学校心理学会
テーマ

ポジティブ行動支援~その基礎と実践~

講師
庭山 和貴 先生 
大阪教育大学 准教授


13:30~16:00
※入室は13:00から可能です。

講演内容
当事者のポジティブな行動をポジティブに(罰的ではない肯定的、教育的、予防的な方法で)支援するための枠組みである、ポジティブ行動支援の基礎を学びます。また、ポジティブ行動支援の特徴である、個人の行動だけでなく、その周囲の人々、あるいは周囲の人々を取り巻く様々な状況も分析とアプローチの対象と捉え、持続的な成果を生み出すための仕組みづくりについても取り上げていただく予定です。

日本学校心理学会 第69回研修会の概要
開催期間 2023年11月3日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員…1000円,非会員…3000円
※この研修は学校心理士資格更新の際のポイント(B1種)として申請予定です。
開催情報HP https://peatix.com/event/3729746
主催者情報 増渕英治
TEL:0358025601
主催者HP
主催者メール masubuchi@e-yoshimi.jp

派遣選考試験対策ZOOMガイダンス

オンライン
主催
K人財育成研究会
テーマ

在外教育施設派遣教師選考試験対策に向けたZOOMガイダンス

・内容 令和6年度在外教育施設派遣教師の選考試験に向けたZOOMガイダンス。埼玉県・さいたま市の選考試験状況・対策、情報、注意点等をパワポで解説します。
      選考試験の質問や相談にも応じます。
・時 午前10時~午前11時
・参加対象 埼玉県・さいたま市に勤務する公立小・中学校教師。
      現職で令和6年度在外派遣選考受験予定の方、または受験検討中の方
      埼玉県・さいたま市以外の自治体の方は、後日ガイダンスを行います。
・参加人数 先着10名
・申込方法 メールで、氏名・勤務先学校名をお知らせ下さい。
      ZOOMガイダンス申込書を返送します。
・申込〆切 10月29日(日)
・その他  ガイダンス参加者には、パワポ資料を送信します。

派遣選考試験対策ZOOMガイダンスの概要
開催期間 2023年11月3日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP
主催者情報 小久保正雄
主催者HP https://kzinzaiikusei.com/
主催者メール tokiwe19800315@yahoo.co.jp

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。