ページの本文です

8月21日(月)開催の研究会・研修会


神奈川LD協会 夏のセミナー2023「基礎からはじめる英語の読み書き実践演習-Yes,We Can!-」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

基礎からはじめる英語の読み書き実践演習-Yes,We Can!-

<講師からのメッセージ>
このセミナーでは、英語圏のディスレクシア指導法を日本人学習者向けにアレンジしました。小学校から高校生の児童生徒に使えます。

英語の読み書きは「暗記」ではなく、「つないで読む」「小さくわけて書く」スキルを身につけることで飛躍的に伸びます。英語が苦手・発音に自信がなくても大丈夫。読み書きの最も初歩的なスキルとその指導方法を紹介します。

①「アルファベットから新しい音を学ぶ」、②「音素をつなぐ・わける」、③「文字をつないで自力で読む」、④「単語を音節にわける」を予定しています。

ほとんどの方にとって音素操作や音節操作は初めての体験になりますので、演習で一緒に練習しましょう。読み書き指導に役立つアプリの使い方もご紹介します。


<担当講師>
村上 加代子 先生(武庫川女子大学教育学部 准教授)

▼講師プロフィール
英語教育ユニバーサルデザイン研究学会会長。特別支援士スーパーバイザー(S.E.N.S-SV)。英語教育での読み書きの躓きを抱える児童生徒に関する研究・教材開発・指導を行っています。『個に応じた英語指導をめざして』(くろしお出版、2021年)など著書・論文多数。

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「基礎からはじめる英語の読み書き実践演習-Yes,We Can!-」の概要
開催期間 2023年8月21日(月)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_murakami01
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「発達障害のある児童生徒の支援に必要な医療との<連携>と校内の<連携>」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

発達障害のある児童生徒の支援に必要な医療との<連携>と校内の<連携>

<講師からのメッセージ>
よりよい教育のためには、校内で子どもに関わる多職種のチームワークが必要であること、また、校内に限らない連携を常日頃から構築しておく必要性が繰り返し言われてきました。

生徒指導提要の改訂でも、生徒の多様な背景に応じた理解や支援の必要性が謳われています。しかし、そのために必要な知識や経験が十分だなどという教員はほとんどいないでしょうし、そもそも校外の資源も限られます。

このセミナーでは、医療の視点を学び、その違いから教職員の視点との違いを考え、必要な連携のあり方について考えてみたいと思います。

<担当講師>
岡田 俊 先生(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所知的・発達障害研究部 部長・児童精神科医)

▼講師プロフィール
大阪府生まれ。児童精神科医。医学博士。臨床心理士。京都大学医学部卒業後、同大学医学部附属病院精神科神経科入局。その後、光愛病院、京都大学大学院医学研究科博士課程(精神医学)、京都大学医学部精神医学教室助手、講師、名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科講師、准教授を経て、2020年4月より現職。専門は、児童精神医学。著書は、『発達障害のある子と家族のためのサポートBOOK 幼児編/小学生編』(ナツメ社)ほか著書・論文多数。

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「発達障害のある児童生徒の支援に必要な医療との<連携>と校内の<連携>」の概要
開催期間 2023年8月21日(月)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_okada02
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。