神奈川LD協会 夏のセミナー2023「自立活動きほんのき-指導・支援のヒント-」
- 主催
- 神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
- テーマ
自立活動きほんのき-指導・支援のヒント-
<講師からのメッセージ>
特別支援教育がスタートをしてすでに15年が経過しました。昨年度の文部科学省通知にもあるように、特別支援学級における交流教育の在り方に合わせて、自立活動の大切さが今、改めてクローズアップされてきました。
さらに通級指導教室が今までの拠点校制度から自校通級へ、高等学校の通級指導教室の増加とさらなる充実が課題となっています。また先生方のアセスメントを含めた専門性が求められるようになっています。
そこでこのセミナーでは、自立活動の基本的な考え方、特別支援学校や特別支援学級、通級指導教室における自立活動の捉え方や指導方法、通常の学級における自立活動の考え方も含め、専門性を高めるために、自立活動のキホンのキを具体的に考えていきたいと思います。
<担当講師>
中尾 繁樹 先生(関西国際大学教育学部 学部長・教授)
▼講師プロフィール
特別支援教育士スーパーバイザー。大阪教育大学卒業後、神戸市立養護学校や小学校に勤務。その後、神戸市教育委員会特別支援教育課指導主事、こうべ学びの支援センター指導主事兼務を経て、2008年から現在に至る。現職のほか、びわこ学院大学、神戸親和女子大学他非常勤講師、九州医療スポーツ専門学校、社会福祉法人夢創他顧問。元文部科学省「学習指導要領改善のための調査研究」委員。元日本小児科学会「学校保健と心の問題委員会」専門委員。The Buildind up Team Japan 2016 for Pyeongchang特別講師、ミックスダブルスカーリングチームアドバイザーなど。
開催期間 | 2023年8月18日(金) |
---|---|
開催地住所 | オンライン |
会場 | Zoom |
参加費 | 3,000円~4,500円(参加区分による) |
開催情報HP |
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_nakao01 |
主催者情報 | 神奈川LD協会 研修会事務局 |
主催者HP | https://kanagawald.org/seminar/ |
主催者メール | info@kanagawald.org |