ページの本文です

8月17日(木)開催の研究会・研修会


神奈川LD協会 夏のセミナー2023「知的障害のある子どもたちの理解と支援 -「できそう」から「できた」を通して学び・育てるために-」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

知的障害のある子どもたちの理解と支援 -「できそう」から「できた」を通して学び・育てるために-

<講師からのメッセージ>
知的障害のある子どもを理解し支援をしていくには、知的機能や認知特性を踏まえた支援だけではなく、本人が「できそう」と思える活動が必要です。

特に、軽度の知的障害や境界域知能の子どもが周囲の子どもと共に活動したり、学習したりする際には、実態やニーズに応じて「参加できる活動」を準備し、環境設定、分かりやすい指示や支援によって本人が「できそう」と思えるようにし、たとえ、小さな「できた」であってもそれを認め、誉められていくなかで、次につなげていくことが大切です。

このセミナーでは、応用行動分析の視点を踏まえて、知的障害の子どもにおける「できそう」のための目標設定、スモールステップ、環境設定やわかりやすい指示、強化(誉めや活動ができたこと)等について解説をします。単なる「やりなさい」という指示やダメだし中心の関わりではなく、「できそう」「できた」「わかった」を通して子どもを育てる方法を一緒に考えましょう。

<担当講師>
霜田 浩信 先生(群馬大学共同教育学部特別支援教育講座 教授)

▼講師プロフィール
長野県生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。都内知的障害児通所施設指導員、東京学芸大学附属特別支援学校教諭、文教大学教育学部学校教育課程特別支援教育専修講師、准教授を経て、2009年より群馬大学教育学部准教授、2016年より現職。専門は、発達障害児者の自己管理行動の形成・要求言語行動の形成。自閉スペクトラム症のある子どもたち及び成人の心理・行動特性に基づいた指導など。著書は、『ちゃんと人とつきあいたい』(共著、エンパワメント研究所)他。

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「知的障害のある子どもたちの理解と支援 -「できそう」から「できた」を通して学び・育てるために-」の概要
開催期間 2023年8月17日(木)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_shimoda01
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「適切な支援をすればのびる子ども-ADHDの子どもにおける課題遂行の視点からの理解と支援-」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

適切な支援をすればのびる子ども-ADHDの子どもにおける課題遂行の視点からの理解と支援-

<講師からのメッセージ>
ADHDをはじめとして発達障害の子どもたちは、「不注意や衝動性による情報の取りこぼし」「思いついたままの行動」「手順やするべきことを忘れる」「じっくり丁寧な取組が苦手」「すぐイライラする」「同じ失敗を繰り返す」ことがあります。

このセミナーでは、このつまずきの背景を課題遂行の視点から捉え、支援の工夫をお話します。我々を含めて人は、ある目的を達成するといった課題遂行の過程においては1つ1つの過程を丁寧に取り組むことが求められます。それは、情報源への注意の切り替え、行動の前の計画、手順等を頭にとどめての行動、自分を客観視したうえでの修正、丁寧な取り組み、感情のコントロールを行う等です。しかし、ADHDをはじめとする発達障害の子どもは、この課題遂行の過程で困難さを抱え、失敗を繰り返してしまいます。

子どもの「できない」状態だけを捉えるのではなく、「なぜできないか」を考える視点を持つことによって、「指導がうまくいかず困った子ども」といった捉えから、「適切な支援をすればのびる子ども」といった捉えに変えてみましょう。

<担当講師>
霜田 浩信 先生(群馬大学共同教育学部特別支援教育講座 教授)

▼講師プロフィール
長野県生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。都内知的障害児通所施設指導員、東京学芸大学附属特別支援学校教諭、文教大学教育学部学校教育課程特別支援教育専修講師、准教授を経て、2009年より群馬大学教育学部准教授、2016年より現職。専門は、発達障害児者の自己管理行動の形成・要求言語行動の形成。自閉スペクトラム症のある子どもたち及び成人の心理・行動特性に基づいた指導など。著書は、『ちゃんと人とつきあいたい』(共著、エンパワメント研究所)他。

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「適切な支援をすればのびる子ども-ADHDの子どもにおける課題遂行の視点からの理解と支援-」の概要
開催期間 2023年8月17日(木)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_shimoda02
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

道徳サマーフェスティバルin札幌国際大学

北海道
主催
札幌国際大学・北海道道徳科実践研究会・上廣倫理財団
テーマ

これからの時代に求められる道徳教育

道徳科の新しい教科調査官堀田竜次先生、他、豪華講師陣と共に教育を考える2日間。
【講師】
安井政樹(札幌国際大学)、谷口雄一(摂南大学)、佐々木篤史(弘前大学教育学部附属中)、宗實直樹(関西大学初等部)、辻健(筑波大学附属小)、丸岡慎也(立命館小)、瀬戸山千穂(前橋市立大胡中)、藤永啓吾(山口県教委)。

道徳サマーフェスティバルin札幌国際大学の概要
開催期間 2023年8月17日(木) 〜 2023年8月18日(金)
開催地住所 北海道 札幌市
会場 札幌国際大学
参加費 無料
(懇親会は有料)
開催情報HP https://sites.google.com/view/siu-edufes2023/%E9%81%93%E5%BE%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9
https://peatix.com/event/3621622/view
主催者情報 安井政樹
主催者HP https://sites.google.com/view/siu-edufes2023/%E9%81%93%E5%BE%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9
主催者メール masaki-yasui@ts.siu.ac.jp

ブリティッシュ・カウンシル 「英語教師のための 英語リフレッシュ講座 in 東京」

東京都
主催
ブリティッシュ・カウンシル
テーマ

夏休みに、英語教師対象の英語のリフレッシュ講座を開講します! これまで多くの先生方から、 「自分たちの英語のための研修を受けたい」という声が多くあがっていました。この講座は、このようなニーズにお応えし、英語教師のための英語を使う・触れる・リフレッシュする機会を提供しています。学習指導要領の重点が含まれたレッスンを、学習者の視点から体験していただくこともできます。ぜひこの機会を、ご自身のスキルアップにお役立てください。

■ワークショップ詳細■
8月17日(木)10:30~12:00 “Attitudes to leisure time” 
8月18日(金)10:30~12:00 “Talking about an important life experience”

対象:中学校・高等学校英語教員および教育委員会担当者
定員:30名
詳細・お申込:下記Webサイトをご覧ください。

ブリティッシュ・カウンシル 「英語教師のための 英語リフレッシュ講座 in 東京」の概要
開催期間 2023年8月17日(木) 〜 2023年8月18日(金)
開催地住所 東京都 新宿区
会場 8月17日(木)ブリティッシュ・カウンシル / 8月18日(金)飯田橋レインボービル 2B会議室
参加費 各回 3,960円(税込)
開催情報HP https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/refresh
主催者情報 ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門
主催者HP
主催者メール TeacherSeminar@britishcouncil.or.jp

ブリティッシュ・カウンシル 「英語教育ワークショップ in 東京」

東京都
主催
ブリティッシュ・カウンシル
テーマ

夏休みに東京で、教員向けワークショップを開催します!テーマは文法とリーディングの指導方法で、どちらも新しいコンテンツです。足場がけのある、実践的・具体的な指導テクニックをご紹介します。毎回この講座は、英語教師が授業づくりの自信を高め、生徒のモチベーション向上にすぐに役立つ方法を学べると好評です。新学期に向けたスキルアップのために、ぜひご参加ください。

■ワークショップ詳細■
8月17日(木)13:30〜16:30 コミュニケーションのための文法指導
8月18日(金)13:30〜16:30 社会的な話題のリーディング指導

対象:中学校・高等学校英語教員および教育委員会担当者
言語:英語
定員:30名

詳細・お申込: 下記 Webサイトをご覧ください

ブリティッシュ・カウンシル 「英語教育ワークショップ in 東京」の概要
開催期間 2023年8月17日(木) 〜 2023年8月18日(金)
開催地住所 東京都 新宿区
会場 8月17日(木)ブリティッシュ・カウンシル / 8月18日(金)飯田橋レインボービル 2B会議室
参加費 参加費:9,100円(税込)
開催情報HP https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/tokyo
主催者情報 ブリティッシュ・カウンシル 英語教育
主催者HP
主催者メール TeacherSeminar@britishcouncil.or.jp

教育者のための夏の1日研修会 〜「先生が笑顔になる夏休み」〜

愛知県
主催
株式会社ミナクル組織研究所
テーマ

「どうしたら教室がもっと楽しくなるだろう?」
「私の学級経営、これでいいのかな?」
「子どもとの関わり方って難しいなぁ…」
「これからも教員を続けていけるかなぁ…」
 そんなあなたのために、この企画を作りました。

せっかくの夏休み。
英気を養うのも大切だけど、パワーアップもしたい。
1日お時間をいただくならば、どちらも叶えるスペシャルな日にしたい!
元気が湧いてきて、「2学期もがんばるぞ!」という気持ちになって、教室で使える「何か」をお土産として持ち帰っていただける。
そんな時間にしたいと思います。

何をやるかは、当日までのお楽しみ!
ワクワクした気持ちでご参加下さい。
幼稚園の先生や保育士の方、小中学校、高等学校、専修学校、大学。
教員だけでなく、スクールカウンセラーや支援員の方など、教育現場で子どもたちと関わる大人ならば大歓迎です。

教育者のための夏の1日研修会 〜「先生が笑顔になる夏休み」〜の概要
開催期間 2023年8月17日(木)
開催地住所 愛知県 刈谷市若松町2丁目104番地
会場 刈谷市総合文化センター「アイリス」内) 405・406会議室
参加費 【参加費】
3000円(税込)
※ランチ代が含まれます。
【懇親会費】
5000円
※ゆっくりお話ができるように、少人数にて開催させていただきます。
【キャンセルポリシー】
7月中は無料
8月からは50%
8月15日より100%
キャンセル料を申し受けます。懇親会は限定6席のためキャンセルはご遠慮ください。
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/93a31a695d74737f4071eebe3f163986/?fbclid=IwAR2xxmJ0NYnfVYpB74DB0xGvf2XwwlvRnmfgOXnleSeKzHtFRNjW5EMc_ZM
主催者情報 株式会社ミナクル組織研究所
主催者HP https://zeroichi-enjoy.com/
主催者メール fcrown18taichi@gmail.com

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。