ページの本文です

8月6日(日)開催の研究会・研修会


神奈川LD協会 夏のセミナー2023「一緒に考えてみませんか?「9月からの子どもたちとの関係に変化を起こす」-ひらめき体験教室などのワークを通じて-」

神奈川県
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

一緒に考えてみませんか?「9月からの子どもたちとの関係に変化を起こす」-ひらめき体験教室などのワークを通じて-

<講師からのメッセージ>
ちょっと気になる子への対応や何とかしたいことなどについて、受講者の皆さんからの話題をリアルタイムで深堀できるのがゼミの醍醐味です。

教育現場の話題は、だれもが「あるある!」と共感できるものばかりです。その中にはうまくいくこともあれば、いかないこともあります。だからこそ、うまくいったことを共有し、教育現場の課題に対しどうすれば柔軟に対応していくことができるかについて一緒に考えてみませんか?

今回は、受講者の皆さんのモヤモヤを少しでもスッキリするために、「見方を変える・変化に気づく・変化を起こす」ための教育実践に役立つ守破離の3ステップと、カウンセリングの基本技法を押さえた上での子どもとの関係性や伝え方がうまくいく先生の極意について、体験を含め企画しました。

<担当講師>
鹿嶋 真弓 先生(立正大学心理学部臨床心理学科 教授)
▼講師プロフィール
広島県生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。博士(カウンセリング科学)。公立中学校教諭、逗子市教育委員会教育研究所長、2013年1月より高知大学教育学部准教授、教授を経て、2019年4月から現職。専門は、カウンセリング心理学、教育相談、学級経営。学級づくり、授業づくり、人づくりについてのワークショップを実施。主な著書は『生きる力はきみの中にある』(更生保護法人日本更生保護協会)、『30分で会議が終わる! 職員室に変化を起こすブリーフミーティング』(学事出版)、『ひらめき体験教室へようこそ』(図書文化)、『子どもの言葉で問いを創る授業』(学事出版)『教師という生き方』(イーストプレス)他、著書論文多数。2016年秋、TILA教育研究所を高知市にて設立。http://tila.main.jp/

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「一緒に考えてみませんか?「9月からの子どもたちとの関係に変化を起こす」-ひらめき体験教室などのワークを通じて-」の概要
開催期間 2023年8月6日(日)
開催地住所 神奈川県 横浜市港南区上大岡西1-6-1
会場 ゆめおおおかオフィスタワー12階 ウィリング横浜・研修室121-123
参加費 5,500円~9,000円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_kashima01
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

全国なわとび×組体操講習会in埼玉

埼玉県
主催
日本なわとび協会
テーマ

仲間づくりと体力向上をめざしたなわとび・組体操の指導法
○運動会や秋以降の体力向上をめざした『リズムなわとび』と『長なわ8の字』の指導法の講習
○仲間とともにつくり上げた喜びを味わう、安全に留意した組体操指導の講習

*短期間で100回/分を、年間を通して150回/分をめざす長なわ8の字指導
*児童の段階に応じた長なわ8の字の指導
*仲間と一緒に楽しもう!体験を通したリズムなわとびの指導法と構成の仕方
*作品例を通して、技の理解と安全な指導法、場面構成を徹底解説!
*令和の新定番!子どもたちから驚きや一体感を味わえる組体操技
*実際の指導時に活用できる安全指導チェックポイント満載のオールカラー資料
*組体操指導が初めて/久しぶりの方、学校も安心!指導の展開案をもとにした、運動会までの準備・練習などのマネジメントも講習!
*子どもの豊かな発想で、ブリッジ・倒立などの技が新たな技に生まれ変わる!

全国なわとび×組体操講習会in埼玉の概要
開催期間 2023年8月5日(土) 〜 2023年8月6日(日)
開催地住所 埼玉県 さいたま市見沼区大和田町1-305
会場 さいたま市大宮体育館
参加費 2日間9000円
※1日の場合は5000円
※組体操資料請求は2000円(送料込み)
開催情報HP https://forms.gle/G6vF7oW9Wa4VyECS6
http://nawatobijapan.wix.com/home
主催者情報 日本なわとび協会 成田
主催者HP
主催者メール nawatobijapan@gmail.com

科学教育研究協議会 第69回全国研究大会 埼玉大会

埼玉県
主催
科学教育研究協議会
テーマ

自然科学をすべての国民のものに
~授業を語り合える仲間をつくろう~

8月 4日(金)9:00受付、10:00~12:00科学お楽しみ広場、13:00~15:30はじめの全体会、17:00~19:00ナイターⅠ
8月 5日(土)8:30受付、9:00~12:00分科会1、13:00~16:00分科会2、16:30~18:30ナイターⅡ
8月 6日(日)8:30受付、9:00~12:00分科会3、13:00~14:30おわりの全体会

科学教育研究協議会 第69回全国研究大会 埼玉大会の概要
開催期間 2023年8月4日(金) 〜 2023年8月6日(日)
開催地住所 埼玉県さいたま市中央区本町西2丁目8-1
会場 埼玉県立与野高等学校、与野本町コミュニティーセンター
参加費 会員 4,000 円 (埼玉県内の教員、後援団体の会員も含む) 、未会員 5,000 円、1日のみの参加 2,000 円※ 学生無料
開催情報HP https://kakyokyo.org/
https://kakyokyo.org/congress
主催者情報 科教協埼玉支部 前川
主催者HP https://sites.google.com/view/saitamakakyokyo/home?authuser=0
主催者メール takumaekawa1112@gmail.com

教師力向上短期集中講座

オンライン
主催
オンライン教師サポートTeacher's Bridge
テーマ

夏休み、教師として、自分にも「自信」を取り戻す4つのポイントを身に付ける!!

4月から脇目もふらず突っ走り、心身も疲労し、教師としての自信も失いかけているとしたら、この夏に一度立ち止まってみませんか。当講座では、9月から自信をもって子供たちを迎えられるよう、①心と行動の在り方を見直す、②あなたの「強み」や「価値観」を活かし、教師としてブレない「軸」をつくること、③「3つの『安』」を担保した学級集団づくり、④「『5つのフレーム』を加味した『逆向き授業設計』」、以上4点について集中して取り組んでいきます。8月6,20、27日(日曜日)各回とも10時~16時オンライン開催です。さらに事後個別セッション(120分1回)付きで学びを深めるサポートをします。

教師力向上短期集中講座の概要
開催期間 2023年8月6日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 47,500円(テキスト代、講座3回、事後個別セッション120分1回込み)
開催情報HP https://bc0so.hp.peraichi.com
https://teachersbridge.com/
主催者情報 〒313-0125
茨城県常陸太田市大里町3692-1
片野靖久
TEL:09080510883
主催者HP https://teachersbridge.com/
主催者メール ykatano26@gmail.com

数実研・第72回 算数・数学教育研究全国大会

東京都
主催
数学教育実践研究会
テーマ

全ての子どもたちに生きる力となる算数・数学教育を

この研究会では、・授業をどう組み立てるか・どんな活動をさせるとよいかなど、明日の算数・数学の授業に役立つより良い授業の実践を探っています。日頃の授業の中で見える子どもたちの様子についても大いに交流しましょう。
1日目 全体講演「子どもの主体的な追究と学びを実現する授業の要件」平野朝久氏(東京学芸大学名誉教授)、実践交流分科会
2日目 小学校領域別分科会・講座、中学高校実践交流会、特別支援教育実践交流会など

数実研・第72回 算数・数学教育研究全国大会の概要
開催期間 2023年8月5日(土) 〜 2023年8月6日(日)
開催地住所 東京都 東京都渋谷区代々木神園町3-1
会場 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟401号室他
参加費 ・大会参加費3000円(2日間。1日のみの参加も3000円です)
・学生は1000円
・Zoom参加も同額です。
開催情報HP http://sujituken.aikotoba.jp/
主催者情報 藤崎愛子
主催者HP http://sujituken.aikotoba.jp/
主催者メール sujituken@outlook.jp

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 福岡

福岡県
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催
教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 福岡の概要
開催期間 2023年8月6日(日)
開催地住所 福岡県 福岡市中央区大名1-5-4
会場 CREA+
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒536-0006
大阪府大阪市城東区成育2-11-21
渡辺康代
TEL:0669344199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

第29回国語教育研究大会

オンライン
主催
大阪・国語教育探究の会
テーマ

「深い学び」をめざす国語科授業作り ―教材の多様な活用に向けて―

13:30-13:55 開会挨拶・基調講話 吉川 芳則(兵庫教育大学大学院教授)
14:00-15:15 分科会(※3分科会に分かれて実践報告)
①2年 文学 
②3年 文学 
③5年 説明文
15:15₋15:25 休憩、ワークショップ移動
15:25-16:30 ワークショップ講座(※3分科会に分かれてワークショップ)  
①説明文:筆者のメッセージを深くとらえる説明文の教材研究
②文学:比較と推論で読み深める文学の授業
③授業デザイン:「子ども主体」の国語科授業づくり~言葉への問い」を育てよう~
16:30 各ワークショップにて閉会

第29回国語教育研究大会の概要
開催期間 2023年8月6日(日)
開催地住所 オンライン
会場 オンライン
参加費 1000円(別途申込システム料金がかかります)
開催情報HP https://kokc.jp/e/134adf3bf5778218b5d18040f818d79d/
主催者情報 畠中 紹宏
主催者HP https://kokc.jp/e/134adf3bf5778218b5d18040f818d79d/
主催者メール tankyu.osaka@gmail.com

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。