ページの本文です

5月13日(土)開催の研究会・研修会


関西新英研学分会(まなぶんかい)第4回研究会

大阪府
主催
関西新英研学分会
テーマ

(1)特別企画 言語学
(2)高校実践
(3)AI活用
(4)教材紹介

(1)特別企画「大津さんと考えよう:英語教師のための言語学」ファシリテーター:中村浩一郎さん(兵庫教育大学),コメンテーター:大津由紀雄さん(関西大学)
(2)高校実践:加藤晃浩さん(大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)「母語への気づきを促す英語授業の取り組み」(仮)
(3)AI活用:上野舞斗さん(四天王寺大学)「話題のChatGPT活用例」
(4)教材紹介:梅田礼子さん(和歌山大学)「リズムに乗せてラップで覚える不規則動詞の活用」アンコール

関西新英研学分会(まなぶんかい)第4回研究会の概要
開催期間 2023年5月13日(土)
開催地住所 大阪府 大阪市天王寺区南河堀町4−88
会場 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎,およびZoomによるオンラインのハイフレックス開催
参加費 参加費(資料代):1,000円(要申込)
開催情報HP https://manabunkai4.peatix.com
主催者情報 関西新英研学分会 事務局代表
主催者HP
主催者メール shineiken.kansai@gmail.com

講演会「ドイツの『想起の文化』と出会う~日本の学⽣たちのスタディツアー実践より」(対面とオンライン)

東京都
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

ドイツの街に点在する様々なホロコーストの記念碑を写真で訪ねてみませんか

昨年ドイツで開かれた国際歴史フェスティバルやこれまでの欧州スタディツアーで日本の若者たちと出会ってきた様々なナチ時代の記念碑や博物館をご紹介します。歴史と記憶と、その先に、私たちはどんな社会をつくりたいのか。一緒に考えてみませんか。

参加申し込みは下記より受け付けています
https://kokoro20230513.peatix.com/

講演会「ドイツの『想起の文化』と出会う~日本の学⽣たちのスタディツアー実践より」(対面とオンライン)の概要
開催期間 2023年5月13日(土)
開催地住所 東京都 新宿区大久保1-12-1 第二韓国広場ビル7階
会場 高麗博物館またはオンラインいずれかをお選びいただけます
参加費 1000円
開催情報HP https://kokoro20230513.peatix.com/
主催者情報 〒1410021
東京都品川区上大崎3-14-58
石岡史子
TEL:0364503413
主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。