ページの本文です

3月11日(土)開催の研究会・研修会


〜第25回イケトーーク!〜大阪教育大学附属池田中学校研修会【英語】 教育関係者対象:オンライン研修会

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

附属池田中学校教員や全国で実践を重ねられているプレゼンターによる実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有、中学校が主催するオンライン研修会

9:00〜10:30

教科:英語

プレゼンターによる実践報告会を行い、その後実践に対して参加者のみなさんと共に深めていきます。

内容
逆向き設計デザイン(GRASPSを用いて)で作る英語の授業

プレゼンター
本校教諭 中田 未来


申し込みフォーム
https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7

日程や内容
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf



〜第25回イケトーーク!〜大阪教育大学附属池田中学校研修会【英語】 教育関係者対象:オンライン研修会の概要
開催期間 2023年3月11日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf
主催者情報 〒563-0026
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

学級開き&ロケットスタートセミナー~教室環境スキル・学習アイテムスキルが上手くいくコツ教えます~

オンライン
主催
学級開き&ロケットスタートセミナー 事務局
テーマ

学級経営、教室経営、教室環境アイテム、学習アイテム

学級経営の戦略を練るために必要な教室環境・学習アイテム。
執筆者が本では語りきれなかった部分と、その根底にある願いについて、
目の前の子への「生の」学級経営について話します。

「学級経営」…大事だとは聞くけれど、そうは言っても目の前の子どもたちには、なかなかうまくできない自分。
そんな自分を責めたり、諦めたりしていませんか?

学級経営の戦略を練るために必要な教室環境・学習アイテム。
執筆者が本では語りきれなかった部分と、その根底にある願いについて、
目の前の子への「生の」学級経営について話します。

耳だけOK、質問掲示板に寄せてもらってもOK
自分に合った学びを保証する、学級経営セミナー やります。
セミナーの雰囲気・講師陣の提案内容のダイジェストを動画で見られます
https://youtu.be/C8i7c3CDuUk (youtube)

学級開き&ロケットスタートセミナー~教室環境スキル・学習アイテムスキルが上手くいくコツ教えます~の概要
開催期間 2023年3月11日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP
主催者情報 佐藤
主催者HP
主催者メール xxxsugar310@gmail.com

『学校の未来図』 ~クリエイティブラーニング型の英語授業を通して生徒はどう変わるのか~

オンライン
主催
株式会社KEC Miriz
テーマ

~クリエイティブラーニング型の英語授業を通して生徒はどう変わるのか~

【イベント実施の背景】
中学校・高等学校学習指導要領が改訂されました。今、英語教育は大きな転換期を迎えています。これまでの「先生が教える授業」から「生徒が自ら学ぶ授業」へのシフトが大切とされています。しかし、生徒の主体性を高め、自ら学びに向かう生徒を育成するためにはどのような仕掛けをすれば良いのか悩んでいる先生方も多いと思います。
このセミナーでは、生徒自身が授業をデザインする「クリエイティブラーニング型」の授業実践をされている芹澤先生に、これまでの実践事例と生徒たちの変容を発表していただきき、これからの時代の新しい英語教育に必要不可欠な要素を学びます。

【こんな要望・悩みを抱えている方向け】
〇生徒の主体性を高める工夫について知りたい
〇英語授業で使えるICTツールについて知りたい
〇生徒のセカイを広げる取り組みについて知りたい
〇オンライン英会話を授業に取り入れてみたい


【講師紹介】
芹澤和彦 氏

大阪高等学校 英語科教諭。スクールリレーションズセンター(教育編集部)・探究コース担当。
立命館大学 言語教育情報研究科 修了。TESOL取得。
京都市堀川高等学校にてキャリアをスタートさせ、複数校勤務したのち、現職。EF Excellent Award in Language Teaching 2019にてJapan Finalist #2に選出。2019年よりマイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)としてICT教育の普及に尽力する傍らで、2020年より、関西英語授業研究会Harvest北大阪支部長を務め、英語教育を中心とした数多くの研修を運営。2022年からはアントレプレナーシップ教育の普及を目的に、BizWorld認定フェロー兼アドバイザーとして活動中。
著書に『中学校・高等学校 4技能5領域の英語言語活動アイデア』(明治図書)がある。

【開催概要】
イベント名:『学校の未来図』~クリエイティブラーニング型の英語授業を通して生徒はどう変わるのか~
時:14時〜15時30分 (13:45受付)
対象:学校教諭、教育委員会指導主事
定員:100名

プログラム:
1.芹澤先生講演
 「クリエイティブラーニング型の受講実践事例および生徒の変容について」
2.教育機関専用オンライン英会話「CHATTY」とは
3.質疑応答

『学校の未来図』 ~クリエイティブラーニング型の英語授業を通して生徒はどう変わるのか~の概要
開催期間 2023年3月11日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://kecmirizevent09.peatix.com/
https://forms.gle/vQ5dW5VMvt8geVSm7
主催者情報 〒5456033
脇田
TEL:06-6624-2120
FAX:06-6624-2120
主催者HP https://www.kec-miriz.com/
主催者メール 005290wakita-ma@kec.gr.jp

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。