ページの本文です

12月4日(日)開催の研究会・研修会


語研 オンライン講習会㉘

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

教科書内容を使ったディベートの授業

講師:日髙 由美子(東京都立立川国際中等教育学校)
現在勤務している学校には、海外経験のある生徒がたくさんいます。そんな生徒と一緒に授業を作っていくためには、教師の側もかなり周到に準備をしていく必要があります。具体的には、教科書の題材を実社会で起こっている問題と関連して考えさせることを意識しています。今回の講座では、教科書内容を使ったディベートの授業を紹介します。どのように題材内容を深く考えさせるか、思考力・判断力・表現力を高めるための指導の工夫について話します。

語研 オンライン講習会㉘の概要
開催期間 2022年12月4日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員1,000円一般3,000円(学生はそれぞれ半額。一般学生は当日学生証を提示して下さい)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214


主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

語研 オンライン講習会㉙

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

ここからはじめよう!ライティング指導

講師:馬場 千秋(帝京科学大学)
「ライティング指導は難しい」「授業中に扱う時間も取れない」など、ライティング指導に消極的な方は多いと思います。本講座では、日常の授業の中で検定教科書を用いて、授業のまとめとして行う指導、投げ込み教材等を使った指導、帯活動として取り入れていく指導などを紹介します。また、フィードバック方法と評価方法についても具体例を提示します。

語研 オンライン講習会㉙の概要
開催期間 2022年12月4日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員1,000円一般3,000円(学生はそれぞれ半額。一般学生は当日学生証を提示して下さい)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214


主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 東京

東京都
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催
教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

【注意事項】
お申込みは公式HPから https://www.jdac.jp。

JDACでは新型コロナウイルス感染予防対策を徹底しております。
・消毒、換気の徹底
・座席間の空間の確保
・スタッフとの接触防止など、
詳細はHPお知らせ2022年1月31日付記事(公式ホームページ)をご覧くださいませ。

尚、ペアワークの際、手をつなぐことが出来ない為、一部プログラムを変更して一定の距離を保つ工夫をした上で研修会を実施いたしますので、受講者様には、後日、通常期の研修会動画を限定で公開いたします。

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 東京の概要
開催期間 2022年12月4日(日)
開催地住所 東京都 江戸川区西葛西7丁目13−12
会場 東京スポーツ・レクリエーション専門学校
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule?eventType=1&eventDate=2022-11&eventPlace=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD
主催者情報 〒536-0006
大阪府大阪市城東区成育2-11-21
代表理事 久岡 和也
TEL:0669344199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

発達協会主催 秋のオンラインライブセミナー

オンライン
主催
公益社団法人発達協会
テーマ

ことばの育ちを支援する―支援者として大切なこと

子どもの発達の中で関心の高い領域のひとつが「ことば」です。健診や面談でも保護者からのニーズが高い分野です。「ことば」の発達を促すためには、個性豊かな子どもたち、一人ひとりを理解することから始まります。ことばの発達の道すじなど、専門職として必要な知識も整理しながら、言語聴覚士の中川信子先生が、子どもや保護者と関わる際の「心構え」についても語る、充実のセミナーです。

発達協会主催 秋のオンラインライブセミナーの概要
開催期間 2022年12月4日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 4400円(税込み)
開催情報HP https://liveseminar4.peatix.com
主催者情報 栗原希
TEL:0339033800
主催者HP https://www.hattatsu.or.jp
主催者メール mail@hattatsu.or.jp

上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム

オンライン
主催
上智大学国際言語情報研究所/ベネッセ教育総合研究所・ARCLE
テーマ

英語教育シンポジウム「英語の授業・学習においてどのようにICTを活用していけるか」

第1部では、全国の小中高の教員を対象にした調査結果からの報告と登壇者による討論を行い、学校でのICT活用について英語教育から考えます。第2部では、実際の授業においてどのようにICTを活用していくか、小学校における実践の報告と、高校における実践研究の報告を行います。ぜひご参加ください。
定員:300名(申し込み受付順)
事前申し込み:https://www.arcle.jp/event/

上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウムの概要
開催期間 2022年12月4日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom ※事前申し込みが必要です。
参加費 無料
開催情報HP https://www.arcle.jp/event/
https://dept.sophia.ac.jp/is/solific/
主催者情報 〒1028554
東京都千代田区紀尾井町7-1
国際言語情報研究所
TEL:0332383493
主催者HP https://dept.sophia.ac.jp/is/solific/
主催者メール i-lincom@sophia.ac.jp

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。